見出し画像

オートダイン(再生式)受信機の実験

昨日は、ラジオを作りたくなりました。

いつも参照しているバイブル「ラジオと電子回路」から、アマチュア無線や海外短波放送が受信できる、7~16MHz再生式受信機に挑戦です。

ハンダ付けではなく、お手軽なブレッドボードで組んでみました。

ブロック遊びの感覚で組んでいけて、これはこれで楽しかったです。

ブレッドボード、すぐにやり直せる、とすぐに外れてしまう、とのトレードオフなので、すぐに外れては困るところは、ハンダ付けした方が良いですね。

金属パネルを加工し、組みこんでみました。

なぜか文化放送が聞こえる・・・・しかもバリコン回してもずっと文化放送がジャックしている・・・というおかしな現象。
アナログ回路というのは面白いですね。
部品もICやMPUなどと違い、簡単に壊れることはないので、ブレッドボードであれこれ、こねくり回してみるのも、楽しいかもしれません。そのうちやってみます。

その後配線をもう一度チェックしたところ、短波放送らしき放送をキャッチできました。

ただ、ボディエフェクトをはじめ、すぐに線が抜けるなど、不安定要素が多い気がすします。

ブレッドボードでの実験はここまでにして、やはり、きちんと基板にハンダ付けしていこうかと思います。


読んで頂いて、ありがとうございました よろしければ、いいねやオススメ、サポート等を頂けると、次の記事を書く励みになります! ぜひ、よろしくお願いいたします