秋刀魚の味 鑑賞終了

後半を見終わりまして。

ネットフリックスの秋刀魚の味。

小津安二郎監督ね。

ちょっと、どこが秋刀魚の味なのか?

結局秋刀魚が1度も現れなかったと思う。

だけど、そういう雰囲気がある映画だったすね。

秋刀魚は家庭的な食事の象徴として書かれたものかも知れない。

良質な文学作品を読んだ後のような、いろんなことを考えさせる映画だと思います。

ぶっきらぼうな喋り方で、わざとそういうふうに喋らせてるんだと思うんですけど、独特の雰囲気がそれだけで出てます。

非常に品の良い紳士な初老の主人公の、娘を嫁に出す父の心の揺れ動く様を観る人は追う事で、人生について考えさせられました。

娘を育てるのはつまらないなんてセリフもありますが、今は女性が活躍する社会なので、娘を持つ父の感想は、また違うのでしょうね。

ひょうたんの飲み屋での懺悔、娘を自分の身の回りの世話に利用してしまったと。それで、婚期を逃してしまったと。

娘を不幸にしてしまったと。

その言葉を聞いて、主人公は娘の縁談を積極的にすすめるようになる。

娘の結婚式の当日の夜、バーで感傷的になる主人公。

家に帰っても、なかなか、礼服を脱がず、また飲み直す。

音楽がいいか悪いか?

これは難しい。

時代もあると思う。

現代人の耳にはあまりにも時代が古いので。

もう少し時代背景とか、その時代のトレンドとか、映画音楽史とかを、知る必要がある。

でも武満徹のような緻密な不協和音なんて出てこないし、坂本のような洗練もない。

男はつらいよシリーズとかの、あの音楽の感じなんですよね。

強いメロディがあるばかりの、基本的に明るい音楽。

坂本と武満が作り替えたらどうなるか?

というのは興味深いですね。

もっとしっとりとした音楽をつけていただろうね。

結構、今ついてる音楽は、カラッとしてるんですね。

あとは、この作品はじめ、小津映画で多く主演を務めた笠智衆がキャストされた、波の盆というテレビドラマで武満徹が音楽をやっている。

これはドラマは観てないけど、音楽は素晴らしいです。

波の盆、ドラマも観たくなったなぁ。

読んで頂いて、ありがとうございました よろしければ、いいねやオススメ、サポート等を頂けると、次の記事を書く励みになります! ぜひ、よろしくお願いいたします