見出し画像

東日本護国神社連休合宿編

連休モードでLifeworkとして護国神社記帳合宿みたいな方向にはなったところでSFJにてFUKよりHNDへ向かい週末パスを抑えた上で動くものの千葉入りしたもののどう動くかにはなっているとして南東北は確実に抑えたいしコロナ禍における聖地の実情や10年後の被災地のリアルも観ておきたいところはあるので仙台ひたち乗車の上で観ておきたい次第なのだが果たして…

北関東に関しては南関東エリアのフリー乗車券でもある程度何とかできる範囲にあるものだとして北東北向けのフリー乗車券もないこともあるためそこは手痛い限りだし各停だけでというのも過酷さしかなさそうなので基本考慮しないけどこの分の結果次第で年末年始どうするということも検討するためどの程度捗らせるか次第だといえる。

戻りは関西方面で抑えておきたいネタもある関係上そちらに立ち寄る形になるとして南海のほかに豊郷のライトアップに加え記帳その他もという予定としたけどミホ・ミュージアムは無理なので立ち回りとして難儀しそうな予感。(その分はエクストラのため有料扱いの方向で。)

まぁ北東北のうち青森は数年前に抑えていたけどあとのところもあるわけだし函館もある手前だと夏に大沼あたりに避暑みたいなところでいきたいが…

そのほかにもネタはあるけど如何せん時間の兼ね合いもあるわけでフリー乗車券自体の利用範囲に対する兼ね合いも含めて立ち回る格好となった。

出だしは午前中に年末調整に関わる所要もあったため出向くこととなりその後最寄りの高速バス停よりFUKまで向かったけど保安検査その他で異様なくらいに混雑していた。

それに加えてSFJの搭乗便も満席との話だったのだが他社の前便に関しても同様の状態だった模様、それだけに限らずHNDに降りたところで泊まり先の千葉へバスで向かったところでも道路の混雑で大幅に遅れる。

月食に関してはそれとなく観ることはできたけどバス車内でWNIの中継ほどまでうまく観るまでには至らなかった。

泊まり先あたりの駅にてひとまず週末パスを押さえたところで翌朝千葉の護国神社に向かうけどここも書き置きのみの扱いだった、それから水戸方面へ向かうこととしたところでどう動くかとなり武蔵野線経由で新松戸より常磐線という格好になったものの水戸までは特急でいこうにも待たされたところで時間上大きく変わらないこともあり柏駅にて購入していた土浦発の特急券は使わず乗車変更or払い戻す方向に。

てか土浦の先で特急と連絡せず手前駅で先行されるダイヤに軽い悪意すらあったのだが…(ぇ

そういえば柏といえばある解散寸前のバンドが再起を図るため合宿した後楽曲を発表するとの番組もあったのだがそこが出身地だったというのもあったよなと、あと個人的なことだと以前の同級生に松戸出身かだった者もいたのだとして。

画像1

そのあと水戸についたところで護国神社まで向かったもののここのバスに関してもICカードは使えてもローカルなものに限られていたため不便さはあるものだった。

画像2

それから仙台ひたちまで待たされるものもあり水戸駅まで歩いて戻るけどチャリ等も比較的多かったものはあった、件の乗車券も難なく区間変更の形を取ることはできたため手数料も発生しない状態で問題なく、なんてものだった。

件の仙台ひたちも途中までは車内販売はあった模様だがあとの区間での扱いなしなのはどうよと思えたものだし震災復興に絡んだところでそういったところをやってもいいかと。

あとはその点を踏まえた上での観光列車くらいあってもよさそうなものだが
放射脳みたいなやべ~奴等が難癖つけそうでしかないのだよな…

あんなポリコレを喧伝しているものと変わらぬ性根の腐った屑なんかに日和ってしまうようなことなんかじゃなくて彼奴等の戲言なんざ一蹴していいようなことでもあるんだし。(苦笑)

その結果何もかも彼奴らのいいようにされて世間も世論も操られるだけだ。

画像6

常磐線自体は震災前に乗車したものはないにしろ沿線の状況を観れば被災後更地となっている場所もあるものや線路の付替を含め防災のため対策を行われているように見受けられる箇所はある。

まぁ被災地近辺の割に貧民窟を思わせるボロい公営住宅と思われる箇所は何事もないかのような状態なのでそのあたりは違和感すらあったのだが…

長距離特急のため時間もかかるのはいうまでもないとして東日本ということもあり日の暮れるのも早いわけで仙台に着いたところだと真っ暗なんて状況、西側の九州じゃとても考えられないわけで。

当然ながらこちらの護国神社は翌日になるのだが泊まり先も芳しくないため
やむなくネカフェ、となる見込みだがかろうじて確保できたようなものだった。

てか緊急事態宣言解除で時短要請も軽減されているけどGoToすらはじまっていない現状でこうも人わらわら状態だもんだから何があったとしか思えぬ。

とりあえず日曜の出来高次第により年末年始のことも含め今後の予定に影響するものはあるわけので立ち回りは重要なものとなってくる。

画像5

ひとまず一晩過ごしたところでWeekly虎ノ門聴収後護国神社まで地下鉄で向かう、記帳に関することとしてはやや早く着きすぎたため待たされる格好ったが徴古館と併せ何とかこなす、それから仙台駅まで戻るところでバスにすることも検討したけど大回りで時間もかかる関係上結果地下鉄まで戻り仙石線のあおば通よりJRに乗車。

とはいっても初乗り区間のため料金は同じだとしてもそこはネタ上というか、駅自体は至って地味さはあるとして。

その後仙山線乗車なのはいいけど4両とはいえ2両しかなくてぶち切れ気味になった昨年の特急あそほどではないけど比較的混雑していた。

まぁ仙台都市圏にはなるけど2両ワンマンで多頻度で回せるわけでもないのかねぇ…

画像7

護国神社の前にひとまず山寺立ち寄りたかったものもあるので一旦下車、そこで駅前に風格ある旅館もあることを目にするけど現在は営業しておらず、という状態。

画像8

その後山王日枝神社と立石寺にて記帳後次の列車までに芋煮と蕎麦でもと画策したものの混雑しており断念、そのと北山形で下車後護国神社まで歩いたがそれなりに時間もかかった。

画像9

そこから山形駅へ向かおうとしたところで近辺にバスの発着所も待たされそうな上にあったのだが周辺になにもないので先回りすることに、時間の関係で入らなかったけど瀟洒なところもあるようで。

山形駅では次の新幹線まで待たされそうなところで芋煮と蕎麦を改めて、というものになったけど福島には所定のところでたどり着けるのかという状態に、場所によっては16時までだったりするためそこも問題だといえばというものにはなるけど間に合わせられそうなので駆けつける方向に。

以前に甲信越方面へ出向いたときは日程上早めに折り返す必要もある関係上無理があったけど今回に関しては週末パスもフル活用できる状態のためそこは抜かりなくいければいいけど果たして…

結果として夜戦突入というかそんな様相とはなったけど辛勝と言う結果に、というのも乗車するバスを間違えたというかそんな失態もあるわけで。

しかもワンコインで乗車できるバスかと思いきやそうでもなかったものに加え競馬場か何かの近辺を通ったものもあるのか異様な混雑のためあわや取りこぼすことになるかというものだった。

画像4

そういった一歩間違えば訴訟も辞さない修羅場になりかけそうなところで夜戦状態だった後に飯坂温泉へ、温泉くらいはいっておきたかったものはあるわけで。

松尾芭蕉ゆかりの地ということもあり鯖湖湯あたりを利用したけど安価な分用意されていないものもあるため手持ちのもので何とかした。

画像3

そんなこんなで南東北と千葉・茨城は押さえたのでさいたま・栃木と北東北を残した状態で終了。

以下はエクストラということもあるので興味のある方はどうぞ。

ここから先は

1,207字 / 6画像

¥ 100

時事ネタでぼやくことも多数ありますが旅ネタ・街ネタ等に関する内容もやっていきたいので宜しくです。