今年買ってよかったもの10選

はじめまして.今年はCOVID-19の影響で様々なイベント等が無くなったり,勤務スタイルの変更もあって生活を完全に変える必要がありました.

その過程で色々買いものをしましたが,今年を振り返って特に買ってよかったと思えたもの10項目を選んでみました.

椅子+机

3月下旬に会社側の指示で完全な在宅勤務になり,仕事環境を整える必要が出てきました.今年の2月時点では家にPC机は無く,また椅子も折りたたみのキャンプ椅子のみだったのですが,流石にそれでは体が壊れるのも秒読みのような状態ですので,机と椅子を調達.

画像1

机はFlexispotの電動昇降デスクの脚+ホームセンターで購入してきた25ミリの板を1200*750のサイズに切り出して,ニス仕上げとしました.
椅子はオフィスバスターズにて送料込み45000円程度で購入したバロンチェアの中古です.

空気清浄機

在宅時間が長くなると家の環境をある程度いいものにしたくなってきますが,花粉症+アレルギー性鼻炎持ちの僕にとっては空気の状態は結構死活問題です.
以前からダイキンの空気清浄機を使ってて24時間運転を2年間やっても問題なかったので,同じくダイキンの,今回はすでに持ってるものより大きい MCK70WN-W を購入.なぜ1台持ってるのに2台目を買ったのかは後ほど書きます.

ハートフォード コルトSAA FDC

モデルガンです.

画像3

元々趣味の一つとしてサバイバルゲームをやってたのですが,屋外でやるものとはいえコロナ禍の中で積極的に月複数回定例会に参加するようなスタイルを突き通すのもな...って事で,在宅してて満足できるものに手を出してみました.回して空打ちしてるだけで楽しいです.FDCはファストドロウ(早打ち)カスタムの意味です.商品詳細

ドラム式洗濯機

定番ですね,今年は梅雨の時期に雨が降った日が多くて洗濯物がどうにもならない日が続きました.梅雨前に買えればよかったのですが色々と都合が悪く購入できたのは10月でした.


僕にとっては洗濯が下記のようなストレスが溜まる最悪な体験だったのですが

1. 毎朝天気を気にしながら洗濯物の量を見る
2. 行けそうなら洗濯機をON
3. (あー洗濯物干さなきゃいけないんだなあ)と思いながら集中できない数時間過ごす,もしくは忘れて数日経過して水が腐ってるので 2 に戻る
4. 干す作業の後,(あー洗濯物乾いたら取り込まなきゃいけないんだ)と思いながら集中できない数時間を過ごす

これが完全に回避出来るようになり本当に快適です.

食洗機

在宅してると食事を家で作る時間が出来るわけですが,皿洗いという何も得られない虚無作業から開放されたかったので購入.

不思議なことに皿洗いから開放されると鉄フライパンという手入れのめんどくさい代物を使う気になるように.雑務である皿洗いと大事な道具の手入れは,自分の中で別物であると認識してたようです.

IKEA ロッキングチェア

オードリー春日が破壊してないやつ.商品詳細はこちら

画像2

適度にゆらゆらしてリラックスするときに最適.

Philips Hue

スマート電球の先駆者的存在.もっと安いものも沢山出てますが,安定した品質を求めるとやはりこいつかなと考えてHueを選択.毎日8時過ぎからじわじわと部屋が明るくなって目を覚まします.お陰でここ数ヶ月の間は音の出る目覚ましを(特別早起きしなきゃいけないやむを得ない場合を除き)使っていません.

フルカラー電球は高いですが,殆どの場合は白の色と明るさを変えられるホワイトグラディエーションの電球を使えばいいと思います.仕事部屋でも使っており,夜の23時50分を過ぎると電球色になってどんどん暗くなってくるように設定しています.

最近は仕事部屋にフルカラーのHueを入れてCICみたいにしたいなとかアホな事を考えていますが.

画像6

新築戸建てを買いました.今年4月まで狭い1Kのアパートで暮らしてたのと比べると,4LDK戸建てに一人暮らしという圧倒的に贅沢な空間を満喫しています.むしろ家が広くなったから在宅勤務を続けられていると言ってもいい.

というか,1Kのアパートって一人暮らしであっても基本家に居ない前提の作りじゃないかなと.在宅勤務をするなら仕事部屋,寝室,ご飯食べるスペースで2DKは必要だと思います.

現状は寝室,物置(荷物整理中,そろそろ空になる),工作室,仕事部屋(机+椅子のところで貼ってある写真の部屋です)及びLDKという状態になっています.

『家買ったのに彼女居ないの?』って母親に聞かれましたがまだ27歳なのでのんびりやります.社会人経験が2年と数ヶ月程度だったので中々銀行のローンが通らず苦戦しました.一般に名前が知れた大企業だったらもっと楽だったのかも知れないですが...ありがとう川崎信用金庫.

ジャッキ(とリジッドラック)

コンクリートの割と平らな駐車場を手に入れたので購入.自動車整備に必須です.学生時代に使ってたものは関西の友人宅においてきたので揃え直しですが,コストコで12000円程度で購入できました.

画像4

今年は公共交通機関を避けるのが推奨される雰囲気もあり,自動車での移動が多かったです.乗ったらきちんと整備しなきゃいけませんからね.

高圧洗浄機

持ち家になったことにより駐車場でもコンセントと水道が得られるようになり(※無い家もあると思います)洗車も楽勝に.というわけで購入

画像5

Amazonのプライムデーで安くなっており購入.miniに乗ってるのですがブレーキダストが凄いので以前からこれくらいのものが欲しかったんですよね.

まとめ

以上,個人的に今年特に買ってよかった10項目を挙げてみました.他にも色々あるといえばあるのですが,趣味性が高くなりかねないので避けておきます.
年明けたらリビングに置くテレビ台や本棚,あと仕事部屋の配置を工夫してもう一つ昇降じゃないデスクも作って設置しようかとか考えています.机はなにか参考になるかも知れないので真面目に一つ記事をまとめてみてもいいかなと思っています.それでは.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?