見出し画像

ブライダルリング

憧れてた指輪。
彼氏と付き合っていてもペアアクセサリーをほとんどできず(してもらえるような人たちじゃなかった、ちなみに婚約者もそれっぽい)会う人や、電車に乗っている向かい側の人がしている指輪を見ては結婚指輪に憧れていた。

憧れゆえ、予定もないのに(ひどいときは恋人もいなかった)ネットでブライダルリングを調べては眺めていた。
でいざ自分が婚約をして、指輪を見に行くとなると、超難しい。。。
選ぶポイントがデザインだけじゃなくて値段、付け心地、相手がつけてくれるかという視点が増えること。
さらに実際に見に行かないとわからないのに見に行くのがおっくうというコロナ事情(と体力)。

ということで実際は
プロポーズから1週間ネットリサーチ
→目をつけた店舗へ来店予約→その日に購入
という超あっさりな選定になりました。

結婚指輪

憧れのティファニーやカルティエとかのブランドは省いてあまり人とかぶらないようなところ。
保証も受けたいのでそこそこ店舗があるところから選択しました。

シエナロゼ・ケイウノ・フェスタリア・ミキモト・・・・
ここらで決まらなければなんでも種類がありそうな4℃やスタージュエリーにするつもりでした。
結果、ネットでピンときたフェスタリアにて試着→婚約者もそれなりに納得したので購入。退店まで2時間。もっと楽しめばよかった笑

婚約指輪

婚約指輪はぶっちゃけ婚約者が選ぶなら何でもよかった←
でもありがたいことに好きなものを選んでよいとのことなのでこちらも1週間ネットリサーチ。
頻繁につけたいのでセットリングも探してみたりしましたが本当に希望がないので(ソリティアなんて無限にある)
ブランドに意味づけ。

ミキモト
・初めて行った旅行先が伊勢。真珠島は思い出の場所。
・誕生石が真珠。
・彼の誕生日が真珠記念日。

ということでミキモトへ。
その直前に行ったフェスタリアも双子座の名前がついたかわいいエンゲージがとても感触がよく、重ねづけも美しくてなにもなければ買いに戻る予定でした。
でも思い出の重みと、シンプルにダイヤモンドが輝いた。笑
婚約者が一石よりメレダイヤのを好んだため、そちらへ。

結婚指輪はどうせ入籍日以降なのでよしとして
かろうじて婚約指輪が先にできあがるので楽しみ。