見出し画像

MASTERDUEL 2024.2月環境におけるスネークアイについての私見

▶前置き


 初めまして。こーさかと申します。実績がある訳ではありませんが、物書きを趣味としてる身として一度くらいはこんなnoteを書いてみたいなと感じため、初めてMASTER TIER1に行った程度の実力で恐縮ですが、書かせて頂きます。不勉強な面も多々あると存じますので、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。


▶スネークアイに対する私見

 私見としては、環境の中心だと考えております。OCGの環境テーマがデフレ環境のマスターデュエルに来たら、それはそうなるだろ!と言えばそうです。スネークアイはメインギミックがデッキスロットを圧迫せず、誘発を多く詰め込める拡張性の高いデッキであり、必然的に誘発に対する強度が高いデッキでないとランクマッチで戦いづらくなってきます。特にニビルが1~2枚入ってるリストが無視できないくらい多い点が環境を強く圧迫している印象で、スネークアイデッキ自体もマジシャンズ・ソウルを採用することで、無理やり対面のニビルをケアする構築が環境に多く存在しています。(マジシャンズソウルの採用リストを見たとき、思わず天才かよと声が出てしまいました。)また、スネークアイが相手ターンサーチの無法さでリソースが切れにくいデッキである特性上、そこそこ長期戦が戦えるため、ゲームを決めきれなかった場合の捻り合いが非常に強く、(しかも坊主捲りにも強い)所謂ミッドレンジ的な動きが出来る影響で低速化した側面もあり、罪宝ギミックで強化が入った閃刀姫や度重なる規制で弱体化した神碑も多少環境で見るようになりました。このような形で環境に色々な影響を及ぼすのが環境の中心だと考える理由です。なお、Tierの言及は避けます。私もオタクなので、Tier表は大好きですが、デッキ毎の有利不利で環境が混迷してると感じているのが理由です。(まぁ、私が分からないだけとも言います。分かる方はぜひ教えて下さい。賛否両論なことを言うのはさすがに怖いので言及を避けるというのもあります。)



▶使用レシピの変遷


2024.2.17(地味に17連勝したデッキレシピ)ゴールド帯~プラチナ帯


 コンセプトとしては、明らかに環境的に強く見える超融合をテンプレに差し込むと言った形です。後手は誘発で戦うのがメインのデッキであるため、パワー不足でやられることが非常に多くそのパワーを超融合に求めた形だ。コーディウスは刺さってくれたらオモロイなとおもってふざけて入れました。こんなことが出来るのもまた、スネークアイの拡張性の高さと言えるかもしれません。(なお活躍はしなかった。当然である。)なお、18連勝が掛かった一戦では全持ち烙印対持たざる私で惨敗しました。(超融合は引けなかったし、引けたとしても……である。)むしろ安心したのは情けない話です。正直こんな長い連勝初めてで気が気でありませんでした。OCGをアルバ・ストライクから始めたのでめっちゃ嬉しかったのもある。



超階乗に脳を焼かれた。2024.2/22 (ダイヤ帯~マスター帯)

斬機超階乗に脳を焼かれました。(正直、斬機には明確に不利がつくと考えております。理由としては超階乗が強いからです。捲り手段が多くても全部一度に叩き落とされたら無理……。)色々理由を付けて居ますが、それだけです。Gに対する墓穴に投げると御相手がパリンパリンしたり、烙印にちょい刺さりしたり、微増した神碑の泉に刺さったり、ミラーのフランベルジュ、咎姫に刺さります。規制沢山受けた筈のティアラメンツも恐ろしいことに環境に居るので、たまーに刺さったり……。無理やり自分を納得させて、わらしを入れました。結果的にそこそこ斬機に勝てるようになったので満足です。

リンクモンスター×3 このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。●自分フィールドの上記カードをリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。①:このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。②:このカードが相手のリンクモンスターと戦闘を行う攻撃宣言時、その相手モンスターとリンクマーカーの数が同じリンクモンスターを自分のフィールド・墓地から1体除外して発動できる。その相手モンスターを破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

 地味に超融合用にこのポケモンが入りました。(稀に、バトルフェイズ超融合でトドメをさしたりしていました。)リンクモンスターがそこそこ多い環境なので使用感は良かったです。お酒飲みながらアルマドゥークはガチとかツイートしてました。酒癖を見直した方がいいかもしれません。


超融合、ゼロヴォロス、愛してる。

 最終的にMASTER1に到達した編成。スプライト・エルフ、マスカレーナからのゼロヴォロスブッパを思い出し、スネークアイでもいけるのでは?と思い入れたら刺さりまくって気持ちよかった奴。リソースゲームに一気に差がつくので対面によっては着地だけで大体勝ちます。これの気づきによって勝てたので、しばらくゼロヴォロスをデッキから抜けないと思います。(間違った成功体験でないことを祈りたいです。)

▶最後に

 いかがだったでしょうか?(このネタなんか知らんが憧れだった。)
 今回は、2024.2月環境のスネークアイについて素人ながら私見を纏めさせて頂きました。参考になった方がいらっしゃれば幸いです。

以上



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?