見出し画像

「都立入試問題」を解くだけでは合格を引き寄せない理由

入試問題を解く際は、

問題を解くことだけ

に意識をしてはいけない。

それは

「正答率」

がそれぞれ異なるから。

ほとんどの問題が「同じ得点」であることが多いため、

いかに正答率が高い問題を確実に得点するか

が重要になる。

そのためには日々の勉強の中で

嗅覚

を鍛えておくことが大切だ。

当然「入試問題,Vもぎ,Wもぎ」ではその正答率を解いている最中に確認することはできない。

自分で

「この問題はどれぐらいの正答率なのか?」

を判断し、

最優先にどの問題を解くべきか」

を考えなければならない。つまり、

「正答率の嗅覚」

を「できる限り正しく」身に付けることが合格には最重要となる。

その嗅覚がなく、入試本番へ向かうのとでは「得点力」が大きく変わってしまう。

もちろん「すべての問題」をしっかり正答できる実力を身に付けているのであれば、けして正答率を考えなくても良い。

しかしほとんどの受験生においてそれは不可能なこと。

そうであるならば、

「この問題のどこを確実に取るべきであって、どこを後回しにするべきなのか?」

をしっかり判断できるようにしておこう。

そこでより具体的に「正答率の嗅覚」を身につけるための7つの手順を伝授したい。

①問題を「時間無制限」で解く。
②採点して「正答率」を確認する。
③正答率が「高い方」から順に確認する。
④自分の志望校への「目標得点,偏差値」を算出する。
⑤自分が「最優先」に解くべき問題、「後回し」する問題を仕分けする。
⑥それを「客観的」に分析する。
⑦「なぜその低い正答率になったのか」を問題横へ自分なりに理由を「メモ」する。

大事なのは「客観的」に問題を見ること。

それができるようになってくると正答率の嗅覚も高まるので、ぜひ日々実践して身につけていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?