見出し画像

都立受験で成功するために、中学1・2年生から意識すべきことは?

こんにちは!

中学3年生になると、受験勉強を始める時期になってきますね。

そんな中、4月から6月くらいまでは多くの子が「まだ時間があるから大丈夫!」と思って、勉強を先延ばしにしてしまいがちですが、実際にはそんな単純なことではありません。

そのため、受験勉強を始めるのは中学3年生からだけでなく、中学1年生から意識して行動することが重要になります。

----------------------------
なぜ中学1、2年生からも受験を意識すべきなのか?
----------------------------


どんな時期でも勉強できること、そして早くから勉強を始めることで「自分自身の成長」にとってプラスになることを意識して取り組んで行きましょう。

では、中学1年生、2年生であれば受験に向けてどのようなことができるでしょうか?

例えば「苦手教科」を克服するために、日々自主学習を行うことも大切です。

勉強を始める時期が早いほど、自分の課題や弱点を見つけられる時間があるため、充実した勉強に繋がります。

逆に、受験直前に勉強を始める子は「時間的なプレッシャー」からつい無理をして、効率的な学習ができない子が少なくありません。

早めに勉強を始めることで、学校の教科書だけでなく、参考書や問題集を使い、より深い知識を身につけることができます。

そしてその知識を使って先取り学習をすることで、やりたいことや進路に合った高校の選択肢が広がります。

また「将来の進路」に関心を持ち「自分が将来何をしたいか?」を考えて、それに向けた勉強を積極的に行ってみることも先々では重要になってきます。

受験に合格するための勉強も重要ですが、それだけに拘りすぎると「自分の可能性」を狭めることにも繋がりかねません。

ぜひ中学1年生、2年生の時期を有意義に過ごし、自分自身の将来について考えていきましょう。

----------------------------
中学3年生からでは、受験は完全に「手遅れ」か?
----------------------------


一方、中学3年生になってからでも焦ることはありません。

受験勉強を始める時期は人それぞれ、自分のペースで進めることが大切です。

ただ、早めに勉強を始めることで、第一志望校に向けて可能性を高めることは確実です。

勉強は少しずつ「貯金」するように「継続的な努力」が必要です。

しかし、一方で長時間勉強しなければいけないことや、難しい問題を解かなければいけないことから、勉強することが苦痛に感じることもあります。

そんな時は、効率的な学習方法を探したり、ライバルと競い合ったりすることで、楽しく有意義に効果的に勉強できます。

受験勉強は自分自身の「努力」と「準備」で結果が決まります。

以上を踏まえて早めにコツコツと取り組んでいきましょう。

最後に、以下まとめると、

●中学1年生、2年生が意識すべき学習行動●
①自分の「苦手科目」を克服するために、「自主学習」を行う。
②毎日少しずつでも勉強して、「学習習慣」を身につける。
③「将来の進路」に関心を持ち、「自分が将来何をしたいか?」を考えて、それに向けた勉強を積極的に行う。

●中学3年生が意識すべき学習行動●
①早めに受験勉強を始めることで、「課題」や「弱点」を発見し、充実した勉強に繋げる。
②学校の教科書だけでなく、参考書や問題集などを使った「先取り学習」を行うことで、「将来の進路の選択肢」を増やす。
③「効率的な学習方法」を探したり、「ライバル」と競い合うことで、楽しく有意義に学習する。
④自分自身の「努力」と「準備」によって、結果が決まることを意識して、努力を惜しまず目標に向かって頑張る。

ぜひ以上のことを意識して、各学年で受験勉強に向けて取り組んでいきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?