見出し画像

学校のワークを効果的に取り組むための3つのコツは?


こんにちは!

今回は、「学校のワークを効果的に取り組むための3つのコツ」についてお伝えします。

定期テスト前はもちろん、学校のワークにしっかり取り組まなければテストで得点を取ることができません。

そのため、そのワークのやり方について3つのコツをお伝えします。

これを知ることで得点力を伸ばすことができます。

ぜひこのやり方を実践してみてください。

----------------------------
学校のワークを効果的に取り組むための3つのコツは?
----------------------------

①「分からない問題」は考えすぎない。
→ワークをやっていて、理科や社会で分からない用語が出てきたり、国語の漢字、英語の単語が分からなかったりすると悩むことがあります。しかし、そういった場合は飛ばして構いません。その後、解答を確認して、覚えることが重要だからです。テストでは、覚えていなければ得点になりませんので、時間効率性を考慮しながら、解答を見て覚えることを意識しましょう。数学でも、時間をかけて考えるより、途中式や公式が出てこない場合、解答をチェックして理解しましょう。そして、理解したら解き直しをしてできるように努めましょう。

②「1ページずつ」丸付けする。
→テスト範囲が出ると、学校のワークを一気に取り組む子がたまにいます。しかしそれは避けて、1ページごとに丸付けしましょう。そうすることで「各ページでできたこと、できなかったこと」を確認できます。そしてできなかった箇所は、解説を見直したり、もう一度解き直したりすることで理解を深めましょう。このように学習効果を高めるためにも必ず、1ページずつ丁寧に取り組んで下さい。

③ワークは「評価」である意識を持つ。
→学校のワークを取り組むことで、定期テストの得点が上がることは間違いありません。しかし、それだけでなく、ワークは「評価」である意識が重要です。それは、ワークを雑にやって定期テストで高得点取れたとしても、「提出物」としての評価が低くなります。つまり、丸つけもしっかり行い、分からなかった所も解答を見て取り組んでおくことが大切です。そうしなければ、定期テストの点数が高くても、通知表結果が悪いことになってしまいます。そのため、提出物の意識を持ち、ワーク学習に取り組んみましょう。

以上基本的なことですが、これらをしっかり実践することでテスト結果は大きく変わります。

現状のワークのやり方と比べて、できていないことがあれば、ぜひ以上を参考にして下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?