見出し画像

こんにちは!

今回は「定期テストを振り返るメリット」について書きます。

定期テストが返却されてから「得点」を確認して「良かった!」とか「悪かった!」など様々な感情が出てきますよね。

そして、その時は「次こそ頑張ろう!」と思ったりする子が多いです。

しかし、それもやがて「1週間」越えてしまえば、すぐその熱が冷めてしまいます。

だからこそ、「振り返る行動」を「3日以内」にやらなければけして次には繋がりません。

またその行動ができない子は、次の定期テストで結果を出すのは不可能です。

なぜなら、

「振り返り習慣がない子=改善ができない子=成長できない子」

と繋がっていくからです。

まずは「なぜ定期テストで振り返るべきなのか?」の大切さを理解することが「はじめの一歩」になります。

ということで今回はそのメリット3つをお伝えします。

----------------------------
定期テストを「振り返る」メリット3
----------------------------

次に向けての「課題」を把握して「行動」できる。
→これは当然ですよね。テスト勉強にしても日々成長していかなければ、次のテストで良い結果を生むことはできません。もちろん定期テストは「新しい範囲」がどんどんと増加して変化していくのでレベルも上がります。そのテストに対応するためには、日々自分自身の勉強を「アップデート」させていかなければけして太刀打ちできません。そのため、日々「新しい自分」に成長していく意識と「行動」が定期テストで良い結果を取り続けるためにマストなスキルとなります。
「モチベーション」が上がる。
→意外と思われる方も多いかもしれませんが、具体的に何をやるべきかが明確になっていないとなかなかモチベーションは上がりません。それは「何をやれば良いのか?」と抽象的になってしまうからこそ、行動できず止まってしまいます。しかし具体的に「何をやれば成績が伸びていくのかを把握する」ことで「〇〇をやってみよう!」とか「〇〇をやらなければ!」と「行動力」に繋がってきます。だから、分析することがモチベーションUPに繋がることも意識してほしいと思います。
「分析力」こそ「定期テストの本質」になる。
→テスト勉強で「高得点取れる子」は「どのような問題が出題されるのか?」とか「〇〇は出題可能性が高いからやっておこう!」などのように「予想したり、分析する力」が長けています。しかしそれができていない子は、「ただなんとなく」取り組む感じで勉強している子が多いのです。これでは当然勉強量が同じだったとしても、結果は大きく変わりますよね。それは両者の間で「勉強の質」が明らかに異なるからです。だからこそ、この分析力は定期テストで80点、90点以上取るためには必要なスキルになります。そのため、日ごろからこの分析する力を「めんどくさからずに」向き合っていけるかが大事です。定期テストは年間通じて「5回程度」なので1回1回の試験を大切にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?