見出し画像

都立高校入試「リスニング」で満点取るための3ステップとは?

こんにちは!

皆さんはどのように「リスニング対策」をしていますか?

よく「リスニングはたくさん聴けば、できるようになる!」と勘違いしている子も多いです。

しかし、たくさん聴いてもリスニング力を高めることはできません。

必ずリスニング力UPにも対策法が存在します。

ぜひその正しいやり方を理解し、効果的な学習でリスニング練習に取り組んでいきましょう。

もちろん都立高校入試ではリスニングは「20点分」出題されます。

つまりリスニングが苦手であれば、英語で「高得点」取ることができません。

だからこそ、しっかりリスニング対策してほしいと思います。

ではリスニング対策を「3段階」に分けて対策法をお伝えします。

----------------------------
都立高校入試「リスニング」で満点取るための3ステップ
----------------------------

①リスニング台本を「リズム良く発音」する。
→まずリスニングは台本を見ながら、リズムよく発音できるようにしましょう。そのリズムとは、「発音、アクセント、滑らかさ」です。この3つを意識してみてください。逆にこれらをしっかり発音できないようであれば、「相手」が言ってることも聴き取ることができません。まずは自分自身がしっかり発音できるようにしてほしいと思います。

②台本見ながらリスニング音声に「合わせて」発音する。
→次に台本を見ながら、「音声」に合わせて発音できるようにしましょう。これは、音声に「遅れて」発音することになってしまうと、「音声のペース」で聴き取ることができなくなってしまいます。逆に音声に合わせた状態で発音できるになると、そのペースで聞き取ることが可能になります。 なので、①で上手く言えるようになったら、次はリスニング音声のテンポで発音できることを目指してください。

③台本を見ないでリスニング音声を聴いた「後」に発音する。
→次にレベルが高いですが、リスニング音声の後にすぐ台本を見ないで発音できるようにしましょう。これは「シャドーイング」と呼ばれるものでレベルが高いです。しかし、ここまで来れば、確実なリスニング力を鍛えることができるになってきます。もちろん、都立高校だけでなく、私立高校のリスニングにも対応できるので、英語で高得点を取りたい子はここまで取り組みましょう。

「リスニング問題だけやっていれば伸びる!」と思っている子は、間違えた学習法なので即修正して、以上のやり方で取り組んでみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?