見出し画像

こんにちは!

都立受験生になると、Vもぎを受ける子が多いと思います。

その際、結果として「E判定」を取ってしまうこともあるかもしれません。

ただ偏差値は「安定して合格圏を取れること」が理想です。

だからこそ目の前の判定だけにけして喜ばす、安定した合格判定を取れるようにしていきましょう。

しかし、現時点で「E判定」という子。

「そういった子は今後どうするべきなのか?」ということについて、お伝えしていきます。

----------------------------
E判定の子が最優先にやるべきことは?
----------------------------

VもぎE判定の子がやるべきなのは、今すぐ勉強することでも、志望校を変えることでもありません。

「現状の成績を分析する」ことです。

「内申点」なのか「偏差値」なのか原因が分からなければ戦略を立てられませんよね。

もし現時点で「偏差値」は到達しているけれども、「内申点」が到達していない。

それに対して「内申点」は到達しているけれども、「偏差値」が到達しない。

というどのパターンかで、勉強のやり方も変わってきます。

----------------------------
具体的にやるべき分析方法は?
----------------------------

例えば、「内申点」であれば、11月の定期テストを最後に、12月上旬には「仮の内申点」が出てきますよね。

だからこそ、良い内申点を確保するためには、定期テストの「3週間前」、それこそ「1ヶ月前」から準備をしておくことが大事になってきます。

逆に、「偏差値」が足りていないのであれば、「何の科目」を伸ばさなければならないのかを確認し、そのために日々やるべきことを「具体的」に明確にしてやっていくことが重要なってきます。

つまり、「やるべき方向性」が分かれば、何をやるべきかが具体的に決まります。

----------------------------
冷静になって「現状」を正しく把握しよう!
----------------------------

まずは現在の「立ち位置」を知りましょう。

この立ち位置を適切に把握することが、今後の成績UPに繋がっていきます。

ぜひこのことを意識してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?