見出し画像

都立高校受験生が「志望校」を下げてはいけない3つの理由

少しずつ入試が近づいてくると、現状から志望校を考えることが多くなる。

その際、「現在の成績」から実際の志望校へ届くのかと悩むことも多くなり、志望校を下げようと考える子も多い。

しかし、けして志望校は安易に下げるべきではない。

もちろん最終的には下げざるを得ない状況にもなる可能性があるけれど、それはギリギリの所でけして問題ないから。

そこで以下志望校を下げることにより、起こり得る3つのデメリットについて書く。

①モチベーションが下がってしまう。
→志望校は本来「行きたい高校」にすることがほとんど。そのため、志望校を下げることによりモチベーションが下がる可能性がある。もし下げた高校においても行きたい高校であればあまり大きな影響は受けないが、それでもやはり最初の志望校と比較しても進学したい気持ちが大きく異なる。だからこそ勉強へのモチベーションにも影響してしまう。
②油断する気持ちが芽生える可能性がある。
→「なぜ志望校を下げるのか?」と言うと、ほとんどの場合が「合格可能性を高めるため」だ。そのため下げるという行為が「合格可能性を高める」という心理に陥る可能性もある。またそれは「無意識」に行動してしまうことがほとんど。そうすると必然的に今までよりも学力が下がり、成績が停滞する可能性が出てしまう。
③入試直前で大きく伸びることが多い。
→よく入試直前で大きく伸びる子がいる。それは今まで学んできた知識がようやく繋がり始め、入試問題が解けるようになり始めるからだ。また、11月までは定期テスト勉強に追われる都立受験生がほとんどなので、なかなか「入試対策」をじっくり学習する時間が取れない子が多い。そうすると11月の定期テストが終了してから徐々に入試対策への比重が高まり、じっくり受験勉強に向き合う時間が長くなってくる。それにより入試問題が解ける力をつけられるようになってくる。

以上のように「志望校を下げるリスク」というものがある。

もちろん最終的には下げることもあるかもしれない。

しかし、志望校を下げるのは

「年明け」の出願1週間くらい前

あたりでもけして問題ない。大切なのは、

何としても志望校へ合格するという気持ち。

になる。最終的に学力を高め、合格を引き寄せるのに必要な力とは

『諦めずやり続けるココロ』

になる。それまで自分の可能性を信じながら、無我夢中で勉強に励む。

それが絶対条件として大切なのだ。

つまり自分の夢や将来のために志望校変更するのは問題ない。しかし

「合格は厳しいから志望校を下げよう…。」

というのはけしてしないようにしてほしい。

受験を通じて気持ちを強くすることも大切であり、それを乗り越えた先に入試本番でも乗り越えられる力が身についていくから。

日々のその厳しい道のりをしっかりと歩み、成長してほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?