見出し画像

道志みち〜道志ダム〜大垂水峠(May 14, 2023)

昨日は雨につき朝にZwiftを100キロと雨があがった午後にトレイルウォーク10キロ。今日も1日雨の予報なので、Zwiftのイベントに参加する予定だったけど、起きてみたらしばらく降りそうにない感じ。降られたら降られたときだと思い、外乗りすることにしました。

今日のルートは以下のReliveムービーのとおり。ほどよく登っていいコースです。

まずは多摩丘陵を経由して道志みちへ。なんともあやしい空模様ですが、かろうじて持ちこたえていました。

道志みち

そして青根付近で道志みちを離れ、少し北上して道志ダム。苔むした感じがとてもいい雰囲気で好きなスポットです。
ここからは少し登った後に藤野に向かって下り基調になります。途中で左に雛鶴峠に向かう道がありますが、今日はスルー(笑)。

道志ダム

相模湖IC付近の吉野交差点で甲州街道に入り、大垂水峠に向かって登っているとポツポツと…来たな、と思ったらいきなり豪雨になりました。
高尾に下ってから確認したら、大垂水峠をゲリラ豪雨が南から北に横切ったみたいです。下りは路面に川が流れてる感じで視界も悪くてひどかったですが、6月に発売予定のパナレーサー・アジリストDURO TLR(30C、3.5気圧)で安心して下ることができました。低圧で使えるチューブレスは特に雨の日には最適ですね。

その後は距離を伸ばすために町田街道には入らず、日野バイパス経由で多摩川へ。さらに四谷橋から鑓水に行って、朝と同じ小山内裏公園を通って帰りました。

ランチは野猿街道沿いのバーガーキングでダブルワッパーチーズ。肉々しさ抜群で美味い。ファストフード系では一番ですね。

今日の走行距離は126キロ、獲得標高は1298m。今週の走行距離は501キロになりました。
先週は538キロだったので、今月の走行距離は14日にして1040キロになりました。いい感じで距離乗れているし、かなり走れている実感もあります。アンバウンドグラベルに向けていい感じ。あとは故障や事故に気をつけないと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?