興味深い・・・👍


https://www.facebook.com/reina.nishimura?comment_id=Y29tbWVudDozNTQ5NzI2MzU4NjgxNjA4XzgzODQyMDIwNzU5NjUyNg%3D%3D

レイナさんはオーストラリアでライフコーチをやっていらっしゃる女性です😊

https://www.facebook.com/reel/

1年や2年のお付き合いではないのですど

考えが合うんでしょうね☆

僕と関わり合うような女性というのは
 
昔から独特な本人の考えを持つ、美人さんが多いですよ。

今回のネガティブエネルギーの話というのは

簡単に説明すると

人類が地球で作られたところから現在までを

超簡略化して分かりやすく説明して記事を書いたものが

それであり 

地球の問題ㇳ歴史の攻略本みたいなものです📕

人間がこれからも生きてそして

頭に入れておかなければならないことをブログにしたのがそれです

小次郎がこの世に生まれてから

今でも

ずっと研究している事柄です

永遠のテーマとして人類が忘れてはならないところを説明しています

結局は

僕がなぜ?50年近く研究してレポートを取ったか?というと、

地球や人類に残した方がいいと思ったから書き記してます

おそらく分かっている人はいるでしょうけど

組織化して人を集めればいいのではないのかと

本気でお金を融資してくれて

浄化師 小次郎の前身であるアメーバブログ伊勢谷です☆のアドレスは、fudhiginatikara matuだったかな? を友人が作ってくれて、

この時はやる気が無かったんだけど、その後、

正体を明かして浄化師 小次郎になった経緯がありますからね。

団体を設立する方法に応援しようと言ってくれたお金持ちの方が数人います。

でも
 
アクセスが世界規模になっているところを見てもらえればわかると思うのですが

肝心な僕は

団体を設立するというのに興味がないのです(笑)

だから今も個人でやっているわけですけど

それだけに

地球規模で世界200カ国を超える読者さんが今でも読んでくれていますけど、

基本的に

記憶を遡ると人類は良いことがありませんでした(笑)

なぜかと言うと宗教団体を始め

様々な結社がいっぱいある中で



人類にとって良いことがなかったから、団体を自分が結成するということをしなかったのです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Kengo Honda

17時間 ·

来年度(4月1日)から65歳未満の方は原則自己負担な様で。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

言っている意味が分かりますか?

カリスマや人の数では無いから。


お手本にした団体が成果を出せてきたのなら見習うこともあるかもしれませんが

地球上と、ある団体が出来上がって良いことがあったためしがありません(笑)

そんな無能集団の頂点に君臨するなんて、たちが悪い暇つぶしにも程がある

このブログを読む人の中には

難しくて分からない…という人もいますけど

作者である僕でさえ

何年もかけて、試作段階から何度読み返したか分からないくらい熟読しています

それくらい後から後から気づきがあります

極端なことヲいえば

これを読んでしっかり心の中に留めておけばという、

道交法なら、交差点は一旦停止し、左右後方を確認して、安全が確認できたら、再度確認しつつ進行方向に向けて渡りましょう。

人類史は変わりますよ

それを証明するように、今までたくさんの人や家族を良い方向に導けていた実績があります

それを誰かが言葉で表現するのではなくて

現実的に自ら能力と知識ををつける必要があるから。それが無いから世の中が変わらないのです

僕は日本だけでなく、外国にも数十年読者がおりますし、

火傷の事ではレイナさんでは、サイコパワー他色々と関与しています。

タイミングが合えば、誰でも実際にお会いしてお話をする時もあります


熟読してくれて

しっかり覚えてくれれば世の中は1発で変わります

もうすでに変わってきている途中にあります

その辺のことをレイナさんも悟っているのではないかと思います。

WordPress矛と盾小次郎と

浄化師小次郎を熟読れば地球規模で変わる内容ですから

それだけに

最近の地球は変化が目覚ましいです

そういう中で学んで

さらに実力をつけて

未来にあなたが良いコーチとして活躍されることを祈ってます。

そして、スーパーサイキッカーになるのも僕は歓迎するし

僕よりも優れた能力を持つことを良いことだと考えているから
 
そういった内容の記事を答え付きで書いているわけですし

これからも出し惜しみせずやっていこうと思います

より高みを目指して

伸びていってほしいです。 

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?