マガジンのカバー画像

眠れるコンテンツを言語化するための文薬

78
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

「書くテーマ」の見つけ方 ~風の時代編~

いまは、いろんな方が いろんなSNSで いろんなことを、自由に発信されています。 でも、ずっと書き続けている人って、 いったいどうやって「書くテーマ」を見つけていかれたのでしょうか? 誰か、まわりから「こんなテーマで書いて!」なんて言われて、 「じゃあ、それで」と書き始めた人は おそらく1%もいないはず。 大抵は、「なんとなく」から始められ、 書いていかれる方のほうが じつは多いのではないでしょうか? もし今、「書くテーマ」に迷われていらしゃる方がいらしたら、 そっと

有料
500

有料コンテンツを言語化するヒント

「どんなことを、有料記事として販売していこうか?」 「どこまでを、無料にして どこからを有料にしていこうか…」 きっと、わからないときや 迷いゆくことも時に出てくると思うのです。 そして、その答えはそれこそ ‘お人’によって、一人ひとり違うから なかなか掴みにくいものなのかもしれませんね。 そこで、あくまで‘わたしの場合は’ですが、 もし何かヒントになれましたらと、すこしシェアさせていただきますね。 おおまかに、有料にするラインは3つあるのですが イチバンに、大

書斎カフェは、天職カフェ

いま本当にありがたく、 書斎カフェ(作家たまご/有料クリエイターさん向け書斎カフェ)も 運営させていただいております。 わたし、そこでの時間が ほんとうに‘大好き’で… もう、ずっと‘そこ’に居たくなるほど…… なんで、こんなにも満たされるんだろう? なんで、こんなにもパワーが溢れてくるんだろう?と思ったら、 “そうだ♪” ここ、ぜんぶわたしの‘大好き’が詰まってる… 「カフェ」も、「ことば」も、「お人」も、 そして 誰かの願いが叶っていったり、夢や可能性がひろ

有料記事を書く「目的」から叶う書斎カフェ

さて今日から4月、正式に 「作家たまご/有料クリエイターさん向け書斎カフェ」 のご参加受付をスタートさせていただきます。 詳細は、上記にありまして 定員は3名さま。 期間も1~2ヵ月と、 春限定の企画ですが もしピンとこられましたら、 ぜひ有料記事を書いてみたい/じっさいに届けていきたい方の 「結果」にしっかりフォーカスして、貢献させていただきますね。 今回、大切な補足は、 「そもそもいったい、なんのために有料記事を書くのか?」です。 もちろん、それぞれにいろんなご理