マガジンのカバー画像

有料note一覧

186
書くことや自己表現、パートナーシップ女性性、人間関係やnote収益化でもお役に立てますと幸いです。
運営しているクリエイター

#文章

直感型有料noteと思考型有料noteで「売れる」を体験する13のステップ ~あなたはどちらが向いている?後編~ #14 

こんにちは、流香です。 今回は、前回の続きで 直感型有料noteと思考型有料noteで「売れる」を体験する13のステップ ~あなたはどちらが向いている?後編~ をお届けします。 ではさっそく、スピード優先でまいりましょう。 (約1万6千字、講座にできる内容で数記事分を凝縮しています)

有料
2,500

【保存版】自分らしく自然と有料noteが売れるあり方&書き方講座10days

こんにちは、流香です。 今回は、先日ご好評いただいた下記マガジン10記事を、目次付きで一つにわかりやすく、おまとめしました。 おかげさまで、ゾーンの中ハイスピードで書き上げられた記事たち… マガジンでは、その流れのまま、右脳やエネルギーでもお受けとりいただけ。 すっと、心や潜在意識にまで読み届くスタイルで。 対してこちらのおまとめ記事では、思考派の方にも目次付きで、一つひとつ区切りをもって、大切にお受けとりいただける仕様になっています。 また目次をつくることで、タイ

有料
5,500

文章も恋愛も人は“ここ”に惹かれる ~モテる○○の磨き方~ #7

こんにちは、流香です。 今回は第7回「有料noteが売れない→売れるに変わるヒント100」をお伝えします。 マガジン概要はこちら。 今回は、第3回目の続きでもある 「らしさ(人を惹きつける性)の解放」 「○○の磨き方」について、お伝えします。 以前、うっかり間違えて(一瞬だけ)全公開でアップしてしまったので… 今回はさっそく、本題に移ってまいりますね。

有料
880

有料noteの本当の読者はどこにいる? #5

こんにちは、流香です。 今回は第5回「有料noteが売れない→売れるに変わるあり方&書き方ヒント100」を実写版でお伝えします。 マガジン概要はこちら。 今回は、ずばり有料note販売をとおして、本当の読者を知るヒントをお伝えします。 そのためには、私自身の「伝えたい人に届かなかった」経験を紐解くことから始まります。 このマガジンでは、赤裸々に自分の失敗体験も綴っておりますが、ほんとうにやさしい読者さまに恵まれて… 第1回目からすぐにご登録くださったり、おすすめや

有料
880

文章にも男性性と女性性は必要? ~有料noteは性がひらかれたときに最も売れていく~ #3

こんにちは、流香です。 今回は第3回「有料noteが売れない→売れるに変わるヒント100」をお伝えします。 概要&第1回はこちら。 第2回はこちら。 では、早速ですが文章においてもファッションや生き方、パートナーシップにおいても「男性性と女性性のバランスが大切」と言われますが。 あなたの有料noteが「売れる」とき。 あなたの中に、感謝のお金が流れ込んでくるときに、わたしたちの性はどのようなリズムを刻み、どんなスパークが起こされているのか? 「お金」と「性」と「

有料
1,200

文章に愛とよろこびと癒やしを乗せていく方法

こんにちは、流香です。 「文章には人が出る」とよく言われますが、せっかくなら明るく、温かく、心地いい気持ちになれるものをお届けしたいもの。 そして逆説的ですが、もしそれが出来るようになると、例え今の自分が闇に包まれていても 放つ文章を明るくできることで、書き上げた時にはなぜかこちら(本人)側にも愛が流れはじめることがあるもの。 そこで今回は、すこしユニークな文章マジック。 おなじ「書く」なら、ほんとうの意味で明るく届いて、世界も照らせて。 自分にも世の中にも愛が広が

有料
800

有料note販売をすると売れる人の特徴10

こんにちは、流香です。 今回は「noteで有料販売するとほんとうは売れる人」の特徴についてお伝えしてまいります。 まだ無料の時からそれがわかるのは、ずっと約3年半noteに携わり、中から見てこられたからこそ。 「何を書くか?」以上に 「どんな人が書くか?」 が大切だとよく言われていますが、では「具体的にnoteではどんな人が支持されるのか?」については、あまりふれられていません。 そこで、今回初めてそこにフォーカスして、ここに該当する方の特徴を厳選してお伝えしてまい

有料
800

7つの性格別note収益化 ~らしさと個性で記事が届くには~

記事や文章は、自分らしさを大切にすること。 とよく言われますが、そもそも「自分らしさ」とはいったい何なのでしょうか? 「文章の個性」「その人らしさ」は一体どこに表われるのでしょうか? 以前は、決められたテンプレートがあり、その通りに書けばある程度の記事はすいすい作成できたかもしれまん。 でも今は、それは全部「AI」がやること。 だからこそ、わたしたちはさらに、自分たちにしかできない「自分らしさ」を表現して書くことが、より一層時代的にも求められています。 そこで、

有料
770

空腹で書くのと満腹で書くのと、どちらが自分の道につながれる?

とてもオモシロイことに気がつきました。 いえ本当は前から気づいていたのですが、文章も「空腹」のときと「満腹」のときとで出方が異なってくるのだと… すこしユニークな発見から、あらためて言葉たちからの声を言語化させていただきたいなと思います。 正直、どちらも大切で、また楽しいのですが、その種類がまったく違う… もしこれから「書く」ことが飽きないためにも、また楽しく続くためにも、お腹の声との連動から大切なメッセージをお伝えしてまいります。

有料
300

ふつうの人の日常が仕事にもなる時代に心掛けたい3つのこと

これまで、とても感謝していることの一つに。 特になにか実績があるような、名の知れているような存在でもないごくごく“ふつう”のわたしですが 曲がりなりにも文章でお金をいただけ。 経験してきたこと、感じていること、ときには日常のささやかな記事にもリスペクトをいただけてきたのは ひとえに「お人」のお蔭だという部分がとても大きいです。 そういういいご縁に恵まれて、今日にいたれているのだと感謝申し上げます。 また、尊敬できるメンターとなられる方や、同じnoteを書くお仲間さ

有料
1,200

自分軸の見つけ方、育て方

書くときに、本当に大事なことは何なのか。 文章の世界ではいくつもの「こうあるべき」が存在するものですが 最も大事なのは「自分軸」だと実感しています。 そして、ご縁。 「とにかく、たくさんの人と繋がれたらいい」というのはもう古くて。 どれだけ多くのご縁があったとしても、ほんらいの自分(自分軸)でない部分でつながっても 結局は、自分をぶらすもとになるだけ。 逆に、永遠に数に翻弄されてしまうもの。 だから、結局大切なのは

有料
800

アカウントが長続きするタイトルのつけ方

記事を投稿するたびにつけるのがタイトル。 そして「クリックしたくなるタイトル」と「ならないタイトル」が確かに存在するように感じています。 前者でよくあるのが「~な唯一の方法」「~できる秘訣」といったもので、 たくさん並ぶタイトルの中でも、やはり「読まなきゃいけない」「このままではダメかも」と感じさせられるものが、高いクイック率につながりやすいですよね。 でも、もちろんそれも大切なことかもしれませんが、もし長くアカウントを運営させていきたいなら、時にそれ以上に並行して大

有料
800

応援購入なのか価値を感じての購入なのか迷えるときに

(先日とてもうれしいお言葉をいただけたので… 長く「書く道」で生きていかれたい時に、 上記タイトルで迷われたり、純粋にご興味が惹かれる場合にお役立ていただけたら幸いです) ***

有料
1,200

SNSは眩しすぎてもいけない

余談からですが… いま、別のサイトでコメント専門係のようなことをしています。 誰かの、悩みに対して そっと、想うことを発する… どちらもまったく匿名なのですが、ちょっとしたひと言で何かパワーに繋がれたらいいなと… 流香という名前も出さずにやっているので、なんのメリットもないかもしれませんが なにか悩める人の、ちょっとした支えになれたら… なぜか自分がうれしく、これからもそっと続けてまいります。 (ただ面白いのが、悩みの打ち明け方にも「ひと」が出るということ。

有料
500