マガジンのカバー画像

流香の有料note大全

186
すべての有料noteをご一括でお得にお読みいただけます。 今後の記事も、追加料金なくすべてずっとお読みいただけます。 (お礼の特典もございますので、よろしければお問い合わせくださ…
ご一括購入で、すべての有料noteをお読みいただけます。
¥100,000
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

いい人になると、女性性は閉じてしまうから ~自分の香りを大切に~

(*マガジン記事です。 「いい人」と「人間性が高い」は別ですというお話と、自分の香りも大切に… というエッセイ風記事も、よろしければ) ***

有料
300

匿名でも信頼いただけるnote/文章へ

本当の強みって、きっと「これだ」と目立つ位置にあるのではなくて 淡々と、自然と気づかないようなところに存在するもの。 匿名でも、文章を読んでいただけたり またご購入をいただけるのは 本当にありがたいことなのだと、あらためて感謝申し上げます。 一般的には、「実名」「顔出しをしてこそ」とも言われますが 必ずしもそうではないということ。 そこで、もし実名や顔出しをされていなくても 信頼をいただけるには?について、自分なりに感じることを書いてまいりたいと思います。

有料
800

レモンオイルからのメッセージ ~光の方向を見て~

自然や植物、天然のアロマはいつも わたしたちを無条件に包み、愛し、癒してもくれます。 なかでも精油は、その純粋なエネルギーがぎゅっと濃縮されたものになって ここぞというときに使うと、単なる癒しを越えて 「いまの自分に必要なメッセージ」もそっと届けてくれます。 今回は、これまでアップしたローズ・フランキンセンス・ペパーミント・オレンジ・ラベンダーに続いて レモンの香りと、レモンの本音(メッセージ)をそっと代弁させていただきますね。 よく、アロマは使うけれど とい

有料
100

やさしく響いて受けとれる素直な文章へ

お蔭様で、“守られながら”報酬ありきで日々書かせていただいて早1ヵ月半。 この“守られながら”があるから、さらに日々のびのびとチャレンジしながら 書かせていただけることに あらためて、感謝でいっぱいです。 どんなときにも、受けとめてくださる安心ミットがある… ご購読者さまだけでなく、こうしてふだんもお読みくださる皆さま方に あらためてお礼申し上げます。 *** そして先月「お金は優しさからできている」と書きましたが、 今月も、それを感じさせていただけ。 なん

有料
500

愛される自己中心と、そうでない自己中心の違い

「自己中心」って、何となくイメージがよくないワードかもしれませんが… わたしは、人がほんとうの意味で幸せを感じて生きていくのに 「自己中心」は欠かせないと感じています。 でも、おもしろいのが「自己中心」にも二種類あって。 “愛される(求められる)”自己中心と、そうではない自己中心があるんだということ… ここに、先月からすっと気づけたので、まとめて書かせていただきますね。 ・愛される自己中心と、そうでない自己中心の違い(境目)とは? と、 ・相手目線とのバランス

有料
500

受けとりベタには戻れない、素直に受けとり上手になるために

(こちらの続きでもあります。 よろしければ、続編もお楽しみくださいね) ***

有料
300

定期購読マガジンを順調にスタートするための心得 ~やさしい慎重派の方に~

4月から、ありがたく定期購読マガジンを始めました。 おかげさまで、まだ記事を書いていく前からご登録いただけたり、 けして「たくさんの人が」とは言えないとしても、自分にとって大切な方々からご購読もいただけ、 ありがたく続けさせていただけることに感謝でいっぱいです。 定期マガジンは、おそらく自分自身のコミットや覚悟もいりますし、 なかなかハードル高く感じられている方も少なくないと思うのです。 でも、憧れもある… かつての自分がそうで、始める前は note公式サイト「定

有料
800

寝ている時にも、悩んでいる時にも収入があるということ ~不労収入のほんとうの意義と感謝~

一つひとつの額は、大きいとはいえないかもしれなくても… 寝ているとき、 悩んでいるときにも ふしぎなタイミングで、通知とともに 収入をいただけるということ、届くということ… また「毎月の定期収入」も受けとらせていただけるということ。 これは、けして当たり前なことなのではなく 本当はものすごく奇跡の中を、生かさせていただいているのだと… あらためてみなさまの優しさに支えられての土台部分に、 ほんとうに今感謝でいっぱいです。 また、noteをつくってくださった社長

有料
800

書くときの姿勢も大切に ~“届ける”でなく“届く”であれるために~

ふと、意外と書くときの姿勢って大切なのだなぁと気がつきました。 でも、ここでいう姿勢は今回「あり方」の方ではなくて そのまま、「身体自体の姿勢」について、なのですが 届きやすい時と、そうでないときも ここに表れている、といいますか表れてくるんだなとふと気づけました。 「何を」「誰に」「なんのために」伝えるのか? そういったことも大切かもしれませんが、 もっともっと大事な、その大前提… そんな「思考」から届ける以上に、もっと土台となる 意外と見落としがちな「書

有料
300

書くことが天職になる人、なれる人

今月、発信していきたいと思っているテーマです。 ・書くことが天職になる人、なれる人 ・寝ているときにも、悩んでいるときにも収入がある(入る)ということ ・不労収入ということばのその本当の意味と覚悟etc その他まだまだ、ざくっとですが、これらのことを さらっと、時にタイトルにも付かないかたちでも書かせていただきますね。 (あと、定期購読マガジンをいつか始めていかれたいお方にも、なにかお力になれるものも)

有料
500