初ボトルマン ドクペピオン買った感想

・買った理由とかの自分語り 前置き

記憶にずっと残ってるのはケーニッヒケルベロスとバリアントワイバーン ホビーとしてのお気に入りはビーダマンゼロ系 プロトツーアーマーだいすき な少年だった過去を持つおっさんなので ボトルマン気に入ったのが出たら1つくらいは買おうと思っていた 遊ばなくても鑑賞用にすればいいしな

ドクペピオンを選んだ理由はデザインのみ それだけであって 拡張性とかアニメの内容とか連射タイプであるだとかは全く関係ない

ついでにボトルマン全体の話を 実在飲料のデザインをうまいことかっこよく落とし込んでてなんかすごいなーと思っているので ホビーとして買って遊ぶ気がなくても キャラメカが好きなら一目見てほしい

ボトルマン知らん人へのDXの補足

俺が買ったボトルマン ドクペピオンDX のほかにもいっぱいDX付きのやつが出ている
DXはボトルマンの次世代規格シリーズの名前らしい
初期に出たコーラマルなんかは 後継機コーラマルDXが発売されたりして 同名が2種類ある状態 ドクペピオンのような後から出た新機体はDXだけが存在してる状況
さらにDXの次のGシリーズも展開されてるらしいよ

・ドクペピオン開封

まず驚いたのが プラモと違ってランナーから切り取られていること トリガー周りはほぼ組立てられてて バネも既に装着されていた
袋を開けるためにハサミこそ要るが それさえ突破すれば買ったあと家に帰る前にもう外で組み立てられるくらいの組み立てキットだった 食玩フィギュアに近いと思った

組立て

全部の袋からパーツを出して 説明書のパーツを探してはめ込んでいたら いつのまにか完成していた 「この部分がこうなるのか」とかの感想が出る前にもう完成した
感心したのが 白いキャップの中に 最も小さいパーツであるローラーコアのローラーが入れてあって 見失いにくかった点

わりと困った点は 肉抜き構造がうまいことハメコミパーツの役割を果たしているので
設計の面では 大人が興奮する良キットだが 組立ての面では どこをはめ込めばいいのかがぜんぜん分からない
説明書にも どの部分を合わせるのかが書いてない その上プラスチックが固いので「ほんとにこれで合ってんのか?」と説明書を確認しまくった

鑑賞

シール使わない派なので
コア本体の黒 コアのホールドパーツとトリガーの明るい紫 他パーツの暗い紫 の単色な見た目になった
パーツ分割による色分けとかそういったことはないらしい シールの有無でけっこう変わる

暗い紫はよく見るとメタリックというかラメ入りというか なんかキラキラしてる
ちなみに材質はコアボトルがMABS、POM アーマーABS キャップはPP とのこと 修理か塗装する人向けの話かな

破損が怖い

まずドクペのパーツ構成だが 手足もトリガーも頭部もない 胴体だけのコアパーツを中心として そこに他のパーツを装着していく形
で 接続はカチっとなるまでハメ込む式 留め具とかは無し 

取り外し続けてたら摩耗してポロポロしたりしないだろうかと不安 そもそも取り外すのにかなり力が要るのでゴリラ破損しそうで毎回怖い

設計の面で怖い

胴体に腕を上から差し込む式なのだが 胴体にある平たいピン(支柱付き)で腕全体を支えているため ボトルマンを両手で握ることでこの平ピンに負荷がかかっていそうで怖い

頭部
ビーダマンは首の後ろだけビーダマが入る用にくり抜かれていたが ボトルマンは前側しか物理的に繋がっていない 横もない 落下でもしたら唯一繋がってる喉が折りちぎれるのではないだろうかと不安 それどころか片手撃ちで頭を抑え込むなどもぜったいやりたくない

見た目こそ小型ビーダマンに近いが 一回りデカいため パーツそのものも厚く 耐久性は実は大丈夫なのかもしれないが 触ってみたところの感想としては やっぱり破損が怖い

星獣アーマー

パッケージにある組み換え 端的に言えば コア本体を抜いて足に頭と両手とトリガーを付けた状態 発射とかは不可 鑑賞用

・いよいよ遊ぶ

の前に持った感想を
デカい 手が大きい方ではないが大人なのにちょうどいいくらい
キャップになった影響でビーダマの頃より本体横幅が増え トリガーも押すための長さが伸びている

撃った

ビーダマンでの記憶を頼りに比較するが 昔すぎるし正確性には期待しないでほしい

ビーダマンでいうパワーとノーマルの中間くらい発射に力が要る 弾速はパワー型に近いかも キャップの軽さと床の滑りのせいだろうか
キャップになったせいで 高威力で壁に当たると浮いて飛ぶあたりには注意

持って空中に撃つとビーダマよりかは飛ぶかな 程度 角度つけて着弾距離1m行かないかも? かろうじて射的めいた遊び方もできるか?

キャップもビーダマも種類は違えど うるさいって程でもないけど音が出るかな キャップのほうがうるさいかも

付属のキャップが2つ ロゴ付の頭部に装着用のやつと 発射用のドクペカラー

ドクペピオンへの感想

マガジンをくれ
ビーダマン経験者ならわかってくれるだろうが 基本2発はあまりにもテンポが悪い デフォで4か5にしてくれ
キャップになったことでマガジンも大型化したりとかそういう問題については ボトルマン詳しくないのでスルーします

追記 マガジンパーツ図工

ティッシュ箱で作ってやった

どうせジャムる失敗作になるだろうし 軽い気持ちで紙で試しに作ろうと思ったらスムーズな装填されて複雑

両腕の穴を使って接続 片手撃ちなど用の差し替えパーツであるフックトリガーのピンをマガジンの留め具にした 箱の面積が足りなくて左前側が空いているが キャップがいくつ入ってるか見やすくて 画像としてはかえって都合がいい

紙マガジン補足

マガジン箱の中に 図左のすべり台パーツをハメ込んでいる2パーツ構成
図右はテープ不使用紙1枚繋がっている状態 切り取ったり切り込みや折り目を入れたりで作成

図や写真には写っていないが マガジンのボックスから 接続ピン代わりにしたフックトリガーにひっかける形でマガジンが後ろに倒れずに支えられている


・おわり

本筋の遊んでみての感想を書き終えたあとの 入りきらなかった話を以下でウダウダ書いていく

ちなみにあそぶときにはキャップをあらかじめいくらか用意して正解だと思ったので参考にしてほしい 撃ち尽くして奥に溜まったものを再回収してるときがいっちばん冷めるときだと思う

用意したキャップが余ればターゲットにもできるが あっというまに奥に行くので 山ほどのターゲットキャップを散布再設置するであるとか キャップ以外の的を用意するのほうがよいかも

畳やカーペットでの遊び心地なんかについてはめんどくさいので調べないと決めた

ビーダマンの頃からそうだけどピンボール台みたいな専用のなんかほしいよな 全国のお父さんは頑張ってビーダ ボトルマンを最高のホビーにしてくれ

今特殊キャップ出てるみたいだけど 個人でもなんかできそうだよな キャップが空洞なもんで ホムセンで買ってメタルボールローラー仕込むとか なんか詰めて比重ずらすとか あとエンブレムキャップ概念あるしシールとか塗装なども楽しめそう

蓄光キャップとか知らないだけですでに販売してたりすんのかな……

わかっててやったけど ボトルめがけて空中撃ちしたらすっごい跳ね返った
ペットボトルにエアガン撃って跳ね返った弾に歯を砕かれた友人の思い出が身を助けた
いろはすにしか強気になっちゃダメかもしれんね

コバルトボトルG
の情報が出たときに コバルトソードは!?って言ってる人けっこういて安心した かける言葉は見当たらないけど

追記 さらにちょっと遊んだ感想

ビーダマの話
コアのキャップの通り道が大きいので ビーダマを中に置いて鑑賞できる してみた 機体サイズのせいか使ってみたビーダマのせいか なんかしっくりこない
ビーダマンに付属していたあの青暗いビーダマを装着した状態に感じていたわくわく感がない 暗さが足りてないんだろうか

ビーダマ発射
詳しい説明は省くが 表向きのキャップの中にビーダマを入れた状態で装填できる 発射するとキャップとビーダマが分裂しながら同時に発射される どちらもけっこうまっすぐ飛ぶ 飛び出るビーダマと音 完全にもうビーダマンです
念のため言っておくと 裏向きで装填すると詰まる 真似しないように キャップにビーダマが収まりきらないので 公式マガジンとかだとそもそも入らないかも コアのかろうじて遊べる小ネタ程度の話

構造そのものはビーダマンと一緒だし コアに余白もあるので ビーダマン化するパーツでもあればしっかりビーダマンになれそうだな と見てて思った

スロープシュートで遊んだ
クォーターパイプとかそり立つ壁とか言えば通じるだろうか あれ作ってキャップを真上に飛ばして遊んでいた ボトルマンを発射したくなったが 狭い机しか撃つ場所がない といった状況のときに遊んでみた

坂を駆け真上に飛んだあと 坂に着地して戻ってくる という点では本当に狭くても遊べるが 戻ってくるキャップが高速すぎるうえ 着地後あらぬ方向に飛んでいったり スケボーと違ってなめらかな着地するわけでもないからうるさいし いい面ばかりじゃなかった

自作マガジンの試運転と連射
4発装填した状態で 3発目までは高速連射できるが そのまま4発目を撃とうとすると 空撃ちになる
ドクペしか持ってないので 自作マガジンが悪いのか ボトルマンがキャップのせいでそうなるのか わからん

自作マガジンで触った限りでは 上のキャップの重さで装填速度が上がっているため 最後のキャップの装填は遅い ということなんじゃないかと予想

さらに遊んだ
1度ジャムったような気がして 動作確認にいっぱい連射してた
ビーダマンでは縦だったトリガー軸(バネついてるやつ)が横向きになってた理由に気付く
キャップを押し出した後トリガーの上に次のキャップが乗る そのときトリガーについてる段差が上のキャップを振動させ装填を促している トリガーをゆっくり戻しても 素早く戻しても装填される トリガーを半戻しから押したりするとジャムり率が高い気がする
 
そんなことを調べながらしこたま連射と装填を繰り返していくうちに ボトルマンの新たな面白さに気付いてしまう
発射後のキャップが マガジン内で空いた1発分詰めていく動作を見るのが楽しい カシャコンカシャコン鳴る やっぱりマガジンは必須

布団用洗濯ばさみみたいな機構でキャップをガサッと掴んで装着できるマガジンとかほしい


数か月ぶりの追記


マガジンを自作して失敗した

未塗装なんじゃなくて無塗装 と言い張る


接続構造は紙のやつと同じ フックトリガーピン


失敗したのは投入口の形状
キャップが斜めで詰まりやすいのと

他にも
原因はマガジンの角度変更と 紙より延長したせいで投入口が手前に来てしまい キャップの装填がしづらくなった

とはいえ自作は成功したし キャップが見える構造 という目標も達成してるからよしとする

着脱とか角度変更とか接続方式とか そういう高度な話はにどとするな 3Dプリンタとかもだ

パーツの自作の是非については 話はするなとは言わんけどよそでやってくれ

あと個人利用とか配布とか未成年に遊ばせるとか ケースごとにもいろいろ結論あるかもしれんし 混同して揉めないようにな