見出し画像

春の滋賀県道34号線洗い越し

バイク活動復活できたので
桜ツーリングに行ってきました。
平地の桜はもう散ってるので
この時期行ける場所は限られますよね。
(R309の旧・行者還林道区間など)
復帰早々あそこ行くのも大変なので
今回は比較的人里近く桜が見れる
滋賀県道34号線のほうに行ってきました。

前日雨なのでもうちょっと流量があると期待していたんですけど、
洗い越しのほうはそれほどでもなかったですね。
南側から走ってきましたが途中の桜はぼちぼちといったところ。
R421は15℃くらいでしたがこのあたりは10℃ほどでした。
寒い分だけ桜が咲くのはかなり遅い感じです。

その後もr34を進んでいくと犬上ダムあたりの桜が見れるんですけど
今回はr229のほうに行ってきました。
入ってすぐに見れた桜が3・4枚目のやつです。
停まって見るほどの桜はここだけでしたが、いい感じに咲いていました。
やはり4月中旬に桜を見るならここはいい場所のようですね。
5枚目のアイスは道の駅あいとうマーガレットステーションのやつです。
安牌の美味しいやつですね。

燃費は全区間のものではないですが
概ね40km/Lといった感じです。
タンクが5Lなので、航続距離はほぼ200kmですね。
ジェベルの時の半分以下なので要注意な感じです。
まあこのあたりは軽さとのトレードオフですし
仕方のないところさんです。

3年ぶりの200kmロングツーリングでしたが
乗り方自体は体が覚えてるので問題なかったんですけど
ウェアの選択みたいなカンがすっかり無くなってて
こちらのほうがヤバい感じです。
この気温なら大丈夫だろ・・・と思って
冬用ジャケットのインナーダウンを外した状態で行ったんですけど、
これが大失敗。
r34走ってる時は出発時の気温よりも低く
かなり寒かったです。
しかも今日はかなりの爆風条件。
そういうことを調べるということをすっかり忘れていました。
このあたりのカンも早いところ取り戻したいところです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?