柴田旻(シバタミン)

サラリーマンもの書き。

柴田旻(シバタミン)

サラリーマンもの書き。

最近の記事

鴨川

橋の下を降りると、蛍光灯に照らされた川が表情を映しだす。 同じように流れているはずなのに、手前は右へ、奥は左へと向かっているようにみえる。 パチパチと花火のように毎秒形を変えながら、ふたつは織り混ぜあっている。

    • 無価値観と闘う

      自分に自信を持てなくなったのはいつからだろう。 小学校の時、人がたくさんいる場所ではなぜか感覚が過敏になることがあった。自分でも理由がわからないが、平常心でいられなくなってしまうのだ。 ショッピングモールやテーマパークでは毎回人と会話ができなくなり、入ってすぐトイレに駆け込んだ。 小さいながらに「なんで周りの子は普通なのに自分だけこんななんだろう」と思っていた。 中学では人間関係の軽いいざこざから、自分を主張することができなくなった。 思春期特有の対人の悩みがきっかけなの

      • 星空

        急に天体望遠鏡がほしくなった。 家電屋さんに行ったけれど、思ってたよりもつくりが複雑そうだ。 双眼鏡に変えようかと思ったが、同じくらい高い。 つらいことも星をみれば少しマシになる、なんて思ってたけど 都会で星をみるのはなかなか難しいな。

        • 愛を知るひと

          愛ってなんだろうか。 ずっと考えること。 心配すること。 抱きしめたいと思うこと。 セックス。 自分の命より優先したい人。 愛の定義はずっとない。 国語辞典には頼れない。 街ではみんなが知ったような口を聞いている。 でも誰にも答えはない。 自分の納得する答えを、誰もが探してるのだ。 もしかしたら愛は分類されるものでも、語るものでもないのかもしれない。 好きなら好き、愛してるなら愛してる。 愛を知るひと。

          家族

          ホットマンという漫画にハマっている。 父親の違う兄妹、違うながっているかわからない娘と暮らす教師の物語だ。 何十年か前の作品だが、当時でも核家族化は進んでいたらしく、 ハートウォーミングな家族の話に感動する人も多かったみたいだ。 私は家族が好きだ。 愛すことも愛されることも実感できる。 そういう存在がいることは幸福だと思う。 いつか結婚したら。 いつか子供が産まれたら。 家族が生きがいになるのだろうか。 昔は家族のために働くサラリーマンをどこか冷めた目でみていた。

          たまには、死にたくなったっていいじゃない

          たまには、死にたくなったっていいじゃない。 季節は夏に向かっているというのに、僕の心は相変わらず暗い棘が刺さったままだ。 これは五月病なのだろうか。少なくとも5月の前から続いているのだから、違うなにかなのだろう。 とにかく、死にたくなる。 職場だろうが家だろうが、少しでも嫌なことがあると自分の思考がそこに直結してしまう。最近に至っては何もなくても、勝手に想像してそう思ってしまうことすらある。 前を進もうという推進力を側から削がれていく感じだ。 そう思ってしまう自分に自己嫌

          たまには、死にたくなったっていいじゃない

          つまり人生は思ったより自由で、自分を認めたもん勝ち

          人生は自由だ。 逃げても、辞めても、消えてもいい。 本当に消えようとするかは置いておいて、消えようと考えるのは何の問題もない。 逃げ道を作ることが自分を赦すことになる。 人生は、自分を認めたもの勝ちのゲームみたいなものだ。

          つまり人生は思ったより自由で、自分を認めたもん勝ち

          燃える

          なんど山を越えてもなお、視界から燃えさかる炎は消えない。 もう限界だ、と思う。 それでも人生は終わらない。 終われない。 瞼をとじて、またゆっくりとひらく。

          海辺で夜を越える

          つらいことがあったら、海へ行く。 いつしかそれが私の習慣になった。 人間関係で悩むことができたり孤独を感じる時に海を見ると、なんだか自分がちっぽけな存在に思えて苦しみが和らいでいくのだ。 今日も海辺へ行くと、防波堤の上で20歳くらいの若い男が体育座りで海を眺めていた。 こんな夜に珍しいな、と思いながら5メートルほど空けて同じように座る。 これという悩みは特になかったのだが、なんとなく最近は気持ちが晴れなかった。 それでまたいつもの海辺にやってきたのだ。 波風にあたりなが

          海辺で夜を越える

          本気で生きている人の方が面白い

          生きる意味について考える人はたくさんいる。 何のために生まれてきて、何をすることが自分にとって 幸せなのか。 もちろん、人生に意味などないという人もある意味では正しい。 意味のないと考える人にとっては、そんな堂々巡りは愚問だ。そんな時間があるなら、今やりたいことをさっさとやったほうがいいと思うのだろう。 人に多大な迷惑をかけなければ、どんな生き方も正解だと思う。 いや、正確にいうと人生に正解などない。 だが、最近になってひとつ思うようになったことがあった。 それは「本気で

          本気で生きている人の方が面白い

          【ADHDライフハック】生活自動化のすすめ

          私は作家をしながら、兼業で会社員をしている。 今回の記事は、サラリーマン生活で気づいた自分の特性=ADHDに関して、私が向き合っていく中で見つけたライフハックについて綴っている。 今回私が書いたのは、私が実践してきた対策のうち「生活自動化」と読んでいるライフハックだ。 記事を通じてこのハックを知ってもらうことで、少しでも同じような悩み(めんどくさいことを後回しにする、予定を立てるのが苦手など)を抱えている人の役に立つことができると自負している。 1.ADHDと分かったきっか

          有料
          300

          【ADHDライフハック】生活自動化のすすめ

          【ショートショート】殻を破れ!

          夜の高速を走る車内で、浩介は横で運転する優と雑談していた。 浩介と優はボクシングジムで出会った。 2人とも同い年だったが、高校から12年間ボクシングを続けてきた浩介に対し、優は会社員になってから始めた経歴の浅いボクサーだった。 2人が通っていたのはプロジムだったが、浩介は初め優に興味を持たなかった。社会人の趣味の延長でプロライセンスを取りたがる人間はこれまでも何人か見てきた。 だが、自分と彼らは同じボクサーでも全く違う人種だと思っていた。浩介は人生をかけて世界を目指しているが

          【ショートショート】殻を破れ!

          【ショートショート】あの日見た夢

          「気をつけてね。」 涼太は家を出ていく家族を心配そうに見送った。 涼太は今年19歳になる大学生だった。 思春期の頃は家族が嫌いだったが、それも過去のことだ。今は家族が大好きで、誕生日のプレゼントもかかさず買っていた。 彼の家族は涼太以外に父、母、そして2歳下の妹がいた。 今日、涼太は家族と一緒に隣の県の大型温泉施設に行く予定だった。大学に入ってから忙しくなった涼太はなかなか家族と出かける時間を取れなかったので、久々の旅行を密かに楽しんでいた。 だが、彼は今朝になって突然体

          【ショートショート】あの日見た夢

          人生に夢や大義は必須じゃない

          子供の頃、壮大な夢を持つ人は多い。 スポーツ選手や歌手、今ならYouTuberだろうか。 思春期を越えると、夢は置いておいて具体的な目標を探すようになる。 例えば大きな企業に行きたいとか、この資格を取りたいとか、そういったものだ。 小学校の時クラスに3割いた壮大な夢を持つ子達は、その頃には5%もいないかもしれない。 私は早々に夢を諦めた多数派の人間だったが、それでもどこかで平凡な人間として終わりたくない、と思っていた。 結局世間の波に勝てず一般企業の会社員に落ち着くのだが、サ

          人生に夢や大義は必須じゃない

          【ショートショート】海辺の彼女

          海辺から道路を挟んだ擁壁の上に、そのラーメン屋はあった。 その店にはかつて恋焦がれた女性がいる。私は少し寄り道をすると伝え、仲間と別れた。 店の中は広々としていて、客はまばらだった。中央に正方形の厨房があり、カウンターがそれを囲んでいる。厨房の中にいる店主は、カウンターの客へ料理を出しているところだった。 私は海側の壁に沿うように歩いた。視線の先には、彼女がいた。 彼女は店の制服を着ていて、頭には衛星帽を被っている。 両手を体の前に揃え、窓の手前で静かに立っていた。 彼女は

          【ショートショート】海辺の彼女

          情熱と平穏のバランス

          私は最近キックボクシングにハマっている。 元々は全く格闘技に興味はなく、どちらかというとあまり好きではないというくらいだった。試合を観ても「殴り合いなんて野蛮だな」とか「不良上がりの人が多いんだろうな」とか、偏見にも程があるほどのひどい見方でいた。 好きになりはじめたきっかけは、YouTubeだった。現役を引退した格闘家(私ですら名前を知っている有名人たち)が今の旬な選手や過去の試合の裏側を語る動画を見ると途端にその世界に引き込まれ、気づけば何十本と視聴していた。ちょうどその

          情熱と平穏のバランス