見出し画像

新陰流兵法目録事9

必勝
絵目録では、左太刀が見えない、構図上の問題かも知れないが・・・

絵目録(技術解説抜き)出典「実録柳生宗矩(昭和46年山田野利夫著)」以下同じ

逆風
仕太刀の太刀の角度がポイントであろう、左ひざも曲げているようだ、低い構えである。

十太刀(とだち)
仕太刀は文(あや)を切っているところか・・・

和卜(かぼく)
打太刀につけ押さえるところ、最初の構えではない。

捷径(しょうけい)
打太刀の太刀を受け、1か条の如く制するところ。

小詰
ひざ車、最初の構えである。

大詰
仕太刀は、真っ直ぐ中段から掛かるところ。

八重垣
仕太刀は上段から、打太刀の左腕をねらっている。

村雲
仕太刀は文(あや)を欠いたところ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?