見出し画像

大坪指方先生のこと2

ヘッダー画像は昭和44(1969)年8月24日電電東京体育館で行われた諸流派演武大会における大坪先生(当時60歳)の演武写真(九箇之太刀の必勝)です。後方右から二人目に久琢磨先生が写っています。小南英一郎(打太刀)の後方には鶴山先生もいます。

さて、ここで大坪指方(本名=元治)先生の略歴等を紹介しておきます。
大坪先生略歴
明治39(1906)年 旧旗本大坪家嫡男として東京に生まれる
大正9(1920)年 柳生新陰流兵法碧榕館(へきようかん)入門
         尾張柳生第13代厳周(としちか)の指導を受ける
昭和7(1932)年 下條小三郎氏創設の檪山館 師範となる
昭和8(1933)年 東洋大学地歴科卒業 
                                  海軍省入省(海上護衛総司令部に勤務)
昭和26(1951)年 第14代厳長(としなが)より第8代柳生厳春直筆の
                                  印可相伝書の下書きに添状を付したものを授与される
             その後、江戸柳生家の史料(数百種といわれる)の管理、その他
             古流史料の研究を行う
昭和40(1965)年 柳生芳徳禅寺橋本定芳老師とともに、柳生正木坂剣禅道
                                  場を創建し、師範となる
昭和46(1971)年 東京教育大学武道学科で古武道講座の講師となる、同大
                                  学の閉学、筑波移転まで約7年間講師を務める。
昭和51(1976)年 鶴山先生の朝日カルチャーセンター合気道教室の講師
                                 (講話担当)を務める
平成4(1992)年 10月18日没 飯田橋 称名寺に眠る

画像1

                                         ↑  大坪先生の座右の銘です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?