見出し画像

合気柔術の技法(続)3

合気柔術の片手後襟捕は、敵が押すか引くかから始まる。素肌で押し引きというのは、やはり鎧組打ちの名残である。そのまま棒立ちから始まるのは略しすぎで古武術とはならない。

一例を示せば、敵右手で後襟を捕り引く、我はこれに合わせて左足を引き、左手で敵の左手を掴み・・・敵を裏返し(背面を向かせ)、右手であごを極めるのが奥伝、秘伝は鼻口を塞ぐ等 

補足説明
柔術第1か条後捕1本目の立襟捕は、別称「錣捕(しころどり)」といいます。「錣」とは兜の後頭部から首にかけての部位を守る目的で付けられた覆いのことです。ダースベイダーの漆黒のマスクの後ろ側をイメージするとわかりやすいでしょう。立襟捕は柔術後捕の1本目ですから、後捕の代表技法にして象徴的技法になっています。朝顔・千鳥など口伝を駆使し捌きます。これが合気柔術になると、鎧がない想定で体の制約がなくなりますから、応用展開が自在になります。なお、合気柔術の場合の代表的口伝は「鳳凰」です。陽の合気の鍛錬形である柔術に対し、江戸柳生系合気柔術では陰の合気から陽の合気を自在に操る形になっています。組形も立合、半座半立で後襟捕、襟+帯捕、手首捕(片手・両手)、手首+襟捕首締・・・頭髪捕などいろいろあり、それぞれに捌き方と注意事項(口伝)があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?