見出し画像

結婚は良いもんだって?

結婚をすると我慢しなければならないことは少し増えるかもしれませんが、経済的には大きなメリットがあります。

結婚後お金を貯めるのに最も効果的なのは、共稼ぎすること。

夫の年収を100万円増やすのは大変でも、家族の協力があれば専業主婦だった妻が100万円稼ぐことは可能です。

2018年1月からの改正で、夫の所得にもよりますが妻の年収が150万円以下なら「配偶者特別控除」の満額(38万円)を受けられるようになりました。

さらに201万円までは、段階的な控除を受けることが可能です。

130万円までなら夫の扶養でいられるので、自分では保険料を払わなくても国民年金・国民健康保険に加入していることになります。

収入が130万円(勤務先が大企業なら106万円)を超えると、自分で社会保険に加入しなければなりません。

加入すると手取りは減ってしまいますが、支払った年金保険料に応じて将来の年金受給額が増えるメリットはあります。

病気や怪我で会社を休まなければならなくなったときも、傷病手当金として給料の3分の2をもらえます(最長で1年半)。

小さな会社のパートの方などで、収入が130万円を超えても会社の社会保険に加入させてもらえない場合は、それまで払わなくてよかった国民年金保険料・国民健康保険料の合計約25万円を自分で支払わなければならなくなります。

労働時間が週に30時間を超えていると、会社の社会保険に強制加入。

対象となる方は、年収を130万円未満に抑えたほうが良いかもしれません。


夫の収入年収を妻が管理し、夫に毎月「お小遣い」を渡すというパターンの家庭が一番多いと思います。

我が家は、逆パターンですが。

夫の肩を持つわけではありませんが、お小遣いは削らないでください。

自由になるお金が少なくなった夫は、悟りではなく諦めの境地で、こじんまりと生きるか、借金をするかのどちらか。

夫のカードローンで、家計が破綻するというケースもありました。

大切なのは、パートナーへの敬意を忘れないこと。

お互いの年金収入で支え合えば問題がなかった老後の家計も、熟年離婚をしてしまうとやりくりが厳しくなってしまいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?