マガジンのカバー画像

起業家と、AIと、会計士

16
東京で開業して若い起業家のサポートをしたり、AIベンチャー企業の監査役をやっています。 活動記録がてら書いてみようと思いますので、ご興味ある方読んでみてください。
運営しているクリエイター

#副業

プログラミング未経験者が時間投資管理アプリをノーコード(APP Sheet)で作成しようとした結果、「時間投資」の概念を具体化することが出来ました。

【サマリー】 ・APP Sheet とは? ・どんなアプリを作りたかったか? ・出来てうれしかったこと ・やろうとしたけど出来なかったこと ・時間投資管理アプリを作ってたら具体化できた「時間投資」の概念 ・余談:IPAビール管理アプリは、ビール飲んでる間に出来た プログラミング未経験者の私が、以前から興味を持っていたノーコード開発にチャレンジしてみました。やってみて分かったことや、やっぱり分からないこと、新たな気付きなどありましたので、書かせていただきます。 【APP S

似てるけど少し違った!?ココナラスキルパートナーズさんを勝手にご紹介

【サマリー】・「ココナラスキルパートナーズ」とは? ・想いは近いと思った。 ・違うところは、会社との距離感とか。 ・いろんな形があって、いいよね! 【きっかけはGoogle Chrome】たまたまGoogle ChromeがとあるPR Timesの記事を紹介してくれました。 正直言うと、最初の見出しだけ見た時は何とも思わなかったのですが、中身を見てこう思いました! 「おお、やっぱり同じようなこと思ってる人、いるんじゃん♪」 1人じゃないって、嬉しいです笑 詳細はPR Ti

起業家サポート契約、2年続けての気づき

【サマリー】・若い起業家をサポートするために、起業家サポート契約なるものを提案し、2019年からサービスを提供しています。 ・異なる2人の起業家に対して試行錯誤しながらサービスを提供し、自分自身も多くの気づきを得ました。 ・やってみたいことができました:バックオフィス業務での稼働による投資が、会社が成長した際に大きなリターンとなる仕組み作り ・新しい仕組みのローンチを目指す「(仮)株式会社時間投資」プロジェクトを始めたいと思います。 【起業家サポート契約とは?】 約2年

複数社で雇用契約を結ぶ場合の留意点まとめ

【サマリー】 ・事例にあたったので、今後のために備忘録がてら記載。専門分野ではないので、間違ってたらすみません。 ・ざっくりまとめると、出来る出来ないで言えば出来るが、社会保険と労働時間管理には留意が必要。 とある関与先から、「副業ワーカーのAさんと雇用契約を結びたい」という相談を受けました。Aさんは某大手企業に勤めながら、副業でスタートアップである私の関与先で業務委託として働いています。留意事項など調べたので、結果を以下にまとめたいと思います。なお、記載は私の関与先(副業