タイセイ

考えたことを言語化して分かりやすく伝える力をつけたいただの記録用。

タイセイ

考えたことを言語化して分かりやすく伝える力をつけたいただの記録用。

最近の記事

自分の魅力を磨くこと

稼ぎたいならファンを作れ!と言われることが多いです。 最近だと、YouTubeなど、ファン(チャンネル登録者)が増えると 広告収入だったり、企業からの案件をいただいたりして どんどん収入が増えていきます。 実は、 ファンが増えることと、お金を稼ぐこと は繋がっているということが漢字で表すことができます。 自分の『魅力』を磨きましょう ↓ 魅力を磨くとどんどん『ファン』が集まってきます。 ↓ ファンを日本語で表すと『信じる者』と表せます。 ↓ 信じる者は、『信者』と言われ

    • 『生活』という漢字が持つ意味

      「生活」という言葉は、普段何気なく使っている言葉だと思います。 この「生活」という言葉には、とても深い意味が込められてることを教えてもらいました。 生活という言葉の本来の意味は 「生活=活きいき生きる」 ということです。 普段の生活を活きいきとして生きていますか? 毎日ただ生きていませんか? しんどい思いをしようが 楽な思いをしようが 別に生きていくのはその人の自由です。 なので、ただ毎日を生きるのでもいいと思います。 しかし、せっかく人生を生きるなら ただ毎日を

      • 頑張れないときは頑張らなくても良い

        人間は人それぞれのタイミングがある 頑張らないといけないタイミングもあるし 頑張りたいけど頑張れないタイミングもある 僕も実際、現実から逃げたくて逃げたくてたまらなくて 全力で取り組めない時期もあった そのときは無理に頑張らなくてもいい。 人に迷惑をかけず 自分のできる最低限のことをやっていればそれでいい。 あとは、ほんの少しずつでもいいから 自分の成長につながることに時間を費やして欲しい 例えば 自分を見つめ直すとか 本を読むとか オンライン英会話をする

        • ゲームの主人公のように生きる

          おそらく多くの人がやったことがあるだろうゲーム『ポケモン』 ポケモンの世界を自分に当てはめた瞬間、人生が楽しくなった。 少し悩み事もあるけど、圧倒的に悩み事が少なくなった。 かつては、ゲーム感覚でアルバイトをしていた。 例えば 今日の片付けはこの時間までに終わらせると決めて バイト終わりに疲れている中 自分で決めた時間に終わらせていた。 今思えば、すごい気持ち悪いヤツ。 その当時、早く帰りたかったというものもあったけど シンプルに時間を決めてそれまでに終わらすことができ

        自分の魅力を磨くこと

          人生を良くする考え方

          今年1年間、何か自分にマイナスなことが起こると 周りの環境のせいにして 自分を正当化することが多かった。 その時に出会った考え方は 「原因自分論」 という考え方だ。 今までの人生を振り返ってみると 思いっきり頑張れてた時期もあるし 周りの環境のせいにして言い訳していた時期もあった。 そんな周りの環境のせいにする僕に きちんと指摘してくれる最高の友人もいた。 その友人の指摘をきっかけに 自分をもう一度見直すことにした。 人間は、何かマイナスなことが起こると何かに文句を

          人生を良くする考え方

          「海外への出稼ぎ」について思うこと

          最近、円安の勢いがすごかったり 30年間日本の賃金が上がっていなかったりで 日本の将来に不安を感じて海外に出稼ぎにいく若者が増えている印象です。 今まで海外行こうと思っていたけど、なかなか踏み出せなかった人とか これを機に海外挑戦してみようかなって考えた人 が増えたのは嬉しかったのですが しかし、個人的に出稼ぎのために海外に行くのは 何か少し違和感があります。 マスメディアは、海外生活のキラキラしたところしか報道していません。 報道されていないところを挙げると ・仕事探

          「海外への出稼ぎ」について思うこと

          人生の第一歩

          全然上手く文章に表せんけど この文章を残すことによって、5年後くらいに振り返って見た時に 成長できたなって感じれるように 最近考えたことについて書きたいと思います。 僕は今年で24歳。 まだ24歳か〜って思っていたけど 20代はあと6年間しかない。 長いな〜って思うけど、多分あっという間なんやろうなって 思いながら過ごしている。 コロナが流行って SNSの普及がさらに加速して、すぐに情報を得ることができるようになった。 一方で、手に入った情報によって、将来が不安になったり

          人生の第一歩

          海外が嫌いだった僕が海外にハマった話

          海外なんか一生行かない。 今では、12ヶ国渡航して、10ヶ月くらいカナダでいたこともある僕ですが 本当のことをいうと数年前の自分では全く想像できませんでした。 むしろ、海外に興味なんかなかったし 海外にあまり良い印象を持っていませんでした。 僕は10歳くらいの時に、オーストラリアでホームステイを経験したことがあります。 今考えれば、当時のホームステイ先は 今まで経験したホームステイの中で1番良かったです。 しかし、英語が全く話せない ありえんくらいの恥ずかしがり屋

          海外が嫌いだった僕が海外にハマった話

          今を生きる

          新卒で働き出して4ヶ月がたちました。 働きはじめて4ヶ月たった感想。 結論、 社会を舐めていました。 根拠のない将来のことを考えては焦って 無駄なプライドを持って調子に乗っていて 何か大切なものを見失っていた気がします。 僕自身、大学生のうちに色々な経験をしていました。 海外ボランティアに行ったり 留学に行ったり 学生団体で活動したり ヒッチハイクをしたり 全てやって後悔はしてないし 逆にこれら行動していなかったら、絶対に後悔していたと思います。 しかし、これ

          今を生きる

          カナダに戻らなかった理由

          改めまして、新卒1年目で会社員として働いています。 僕自身、2022年2月〜12月末までカナダでCO-OP留学をしていました。 (CO-OP留学:8ヶ月のプログラムだったら、4ヶ月は専門学校で授業を受けながら、バイト生活、残りの4ヶ月はフルタイムで働けるプログラムでワーホリに似ています) 留学の経緯としては、コロナ前に9カ国ほど旅をしていて その中で、海外にさらに興味を持ち 長期的に住んでみるのもありだなと感じて留学をしました。 特に英語を伸ばしたい、海外でこういうこと

          カナダに戻らなかった理由

          Noteはじめました!

          はじめまして! 4月から一般企業で働いているタイセイです。 この度、Noteをはじめました。 ずっと自分の考えを発信したり、自分がやってきたことを発信して 誰かの人生の選択肢を増やしたり、誰かの後押しをしたいなと思っていました。 でも、なんかこいつ意識高いなって思われるのが嫌で、行動にうつしていませんでした。 では、なぜ今回Noteをはじめようと思ったのか? 一番大きい理由は、 自分の考えていること、感情を言語化する能力が低いと感じたからです。 4月から社会人と

          Noteはじめました!