見出し画像

【サラリーマンへ伝えたいこと】貯金はNG!お金を増やす具体的な方法〜ふるさと納税編〜

こんにちは

はまだです。

今回は、

「ふるさと納税」の始め方についてお話ししていきます。


ふるさと納税とは?

画像1


以前の記事で、

お金を増やす手段として、

・つみたてNISA
・iDeCo

と合わせて紹介しましたが、

ふるさと納税は、お金を守る(節約)の意味合いが強いです。

超ざっくり要約すると、

実質2,000円で、数万円分の地域の特産品がもらえる

という制度です。


つまりこういうこと


例をあげて説明すると、

・3箇所の市町村に1万円ずつ支払う。
→計30,000円の支出。
・それぞれの市町村から、お礼として
特産品(1万円分)が贈られる。(返礼品)
・各市町村が、ふるさと納税をした人が
住んでいる市役所に、
「この人、うちの町にふるさと納税してくれてるから、
住民税値引きいてあげて!」
と連絡してくれる。
・住民税が28,000円引かれる。


簡単な説明ですが、

こういった流れで、
2,000円の負担で、30,000円分のうまいものが手に入る
制度です。

よって、やらない理由がないリスク0の素晴らしい仕組みです。


「ふるさと納税」はじめかた


ここから、具体的な始め方を記載していきます。

かなりカンタンです。


どこから申し込む?

ふるさと納税は、さまざまなサイトから申し込めます。

「さとふる」「ふるなび」「楽天ふるさと納税」など、、、

迷う必要はありません。

基本全部同じです。笑
あくまで「申し込み窓口の違い」です。


迷ったら「楽天ふるさと納税」


私は「楽天ふるさと納税」を使いました。

・楽天市場IDそのまま使える
・楽天ポイントがもらえる&使える

もともと銀行、クレジット、証券など楽天で統一しており、
楽天一択でした。


3ステップで終了。


基本、楽天で買い物する感覚とさほど変わりません。


1、自分の寄付上限額を調べる

コチラのページの
「かんたんシミュレーター」に家族構成や年収を入力するだけ。

自分がいくらまで寄付できるか、すぐにわかります。


2、返礼品を選ぶ

めっちゃ楽しい部分です笑

買い物感覚で、欲しい返礼品を商品ページから注文するだけ。

上限額を越えなければ、複数選んでもOKです!

コチラのランキングを見ながら選ぶと楽しいです。


https://a.r10.to/h62swA


ランキング上位に上がってますが、↑のホタテが激うまでした笑


https://a.r10.to/hyUuW4


あと、この馬刺しも最高。


3、控除の申請をする
(ワンストップ特例制度)

最後の工程です。
ここもかんたん。

返礼品を注文すると、各自治体から書類が送られてきます。

書類に個人情報を記載、
本人確認書類のコピーを添付して、返送またはネットで提出。

これで全て完了です。



返礼品を見ているだけで、
この町の名産や風土がわかって勉強になりますし、
やらない理由がないかな、
と思います。


ぜひ、素晴らしい返礼品ライフをお楽しみくださいませ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?