マガジンのカバー画像

研究生活

34
大学院生活や研究に関する記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#修士課程

大学院生が新年度に向けて考えておくと良いこと:計画の立て方

3月ということで徐々に新年度が近づいている。そろそろ新年度について、考え始める方も多いの…

May
3年前
5

博士課程の大学院生はとりあえず学振に応募してみると良い

さて、学振の募集要項が発表される時期となった。 もちろん、修士課程の段階でDC1に出すこと…

May
3年前
4

Kindleで電子書籍を読むようになって、PDFで論文を読むことに違和感がなくなった

論文をどのように読むか、紙で読むのか、PDFで読むのかは、人によって分かれるところかと思う…

May
3年前
9

大学院生向け、研究に必要な細々とした費用を節約する方法

大学院生になると、日々なるべく節約したいと考えるのではないかと思う。今回は、細々と節約す…

May
3年前

研究に必要な文献をソフトを使わずに整理する方法

日々研究していると、膨大な量の文献に触れる必要がある。今回は、どのように文献管理をすれば…

May
3年前
4

大学非常勤講師の仕事を得る上で重要なこと

筆者は、D1より、大学にて非常勤講師を始め、その後、他の大学でも非常勤講師を始めることがで…

100
May
3年前
3

大学院生として、他大学の授業やゼミに参加してみよう

今回は、大学院生として、他大学の授業やゼミに参加することについて紹介したい。余裕があれば、他大学の授業やゼミにも参加してみることをお勧めする。知り合いから紹介してもらったり、自分から先生に直接連絡を取るのも良いと思う。 私自身も、M1の頃、他大学のゼミへ参加させて頂いていた。私の大学は、ゼミというシステムがなく、個人指導だったため、参加させて頂くことになった。知り合いの方が所属していたゼミを紹介させていただき、受け入れて頂くこととなった。 自分にとって非常に有益であったし

大学にて研究する上で、指導教官選びのポイント

今回は、大学院で研究する上で、何を基準として、指導教官を選ぶと良いか説明していきたいと思…

May
3年前
2

伝わるアカデミックプレゼンテーション-本番編-

今回は、学会や研究会でプレゼンテーションを行うにあたって、何に注意すると良いか、まとめて…

May
3年前
2

博論の終わりが見えてきて考えること

さて、博論の審査が大体終了し、終わりが見えてきた。 嬉しさや喜びというよりも、大変だった…

May
3年前
4

伝わるアカデミックプレゼンテーション-準備編-

大学院生になると、プレゼンテーションを行う機会が増える。プレゼンテーションを行う上で、ど…

May
3年前
4

博士課程の大学院生ってどんな生活?文系博士課程大学院生のスケジュール例

博士課程に興味がある、やってみたいけど、どんな生活なんだろう?そんな風に感じる方もいるか…

150
May
3年前
2

2020年に受けた大学教員公募2次3次審査内容紹介

さて今年は、大学教員の公募をいくつか受けてきた。今回は、2次審査、3次審査の内容を紹介し、…

1,000
May
3年前
4

文系博士課程進学を決心して、入学するために、やるべきこと

博士課程進学を決心したものの、何からスタートすべきか、入学までに何をすべきかということを、今回は説明していきたい。修士課程からそのまま進学というよりは、修士課程後少しブランクがあって、博士課程に進学する場合を想定している。

¥100