見出し画像

映画「アンダルシアの犬」を大解説! あらすじや考察など

絵画とひげが有名なサルバドール・ダリ。シュルレアリスム界の大スターであり、アーティスト界の大変態の彼だが、実は映画の脚本も書いている。

なかでも有名なのが、シュルレアリスムの代表的作品ともいわれる「アンダルシアの犬」だ。アンダルシアとはスペインの町名であるが、作品とはなんら関係がない。犬、1頭も出てこない。ロバは2頭出てくる。ダリ、ロバ好きだもん。5月13日の夜に観てしまったので、この作品について日記を書く。

「アンダルシアの犬」のコンセプトは「映画の機能を否定した映画」。ストーリーを追いかけることはほぼなく、セリフもなく、断片的に変なイメージ映像が続く。お目目を剃刀で裂いたり、お手手にありんこがわんさか上ってきたり、死んだロバをグランドピアノに載せて、ピアノごとロープをくくりつけて運んだり。「何言ってんだ」と言われそうだが、その通りなんです。死んだロバをグランドピアノに載せて、ピアノごとロープをくくりつけて運んでるんです。なんなら運びながら鬼の形相で女性に迫ってるんです。女性はしこたま怯えてるんです。

映画を撮るにあたって、ダリとタッグを組んだ監督が同郷のルイス・ブニュエルだ。ルイス・ブニュエルは上映時に「わけわからんもん作ってもうた〜。エンドロールでボコられるわこれ」と心配で、ポケットに反撃用の石を詰めていたらしい。しかし上映後の館内は大喝采で、晴れてブニュエルはシュルレアリストの仲間入りを果たした。といっても観客の多くはシュルレアリストでそりゃ相当にアートやエンタメを否定しまくってた連中なので、盛り上がったんだろう。

こんなん普通に東宝シネマとかで上映したら国民がポカン、だ。たぶん隣のカフェが終演後、一時的にごった返す。押し寄せる動悸のなか「このまま帰っていいのか」と思い、いったんホットコーヒーで身体を落ち着けたくなるだろう。夫婦の間に感想戦なんて生まれない。手汗が止まらず、ただ無言でコーヒーをすすり、定期的にレジ横のブラウンシュガーを掴んでは溶け切れないほどカップに投入する。動物として糖分を欲する。そんで「こんなことなら大人しく新海誠でも見とくんだった」と落胆しながら帰るも、帰りの電車でも会話はなく、そのまま無言で帰宅するとともにテレビを点け、夫婦そろってソファに腰かけて、寝るまで手話ニュースをぼーっと眺めることになる。

20分というスナック感覚で見られるところが、また邪悪だ。ふらっと見られるから被害者が増える一方なのである。R54とかじゃないのか。もうこの映画は。ある程度、精神力がある方でないと、日常生活に支障をきたすのではないか。なんせ、死んだロバをグランドピアノに載せて、ピアノごとロープをくくりつけて運んでるもの。もはや「死んだロバをグランドピアノに載せて、ピアノごとロープをくくりつけて運んでる」と書きたくなってる自分がいるもの。

ちなみにダリとブニュエルは次作で「黄金時代」という映画を撮るが、こっちは制作時からギスギスしてたらしく、ようやく公開されるものの右翼がスクリーンに爆弾を投げるという聞いたことないハプニングが起こり、1980年くらいまで上映禁止となった。散々である。その後、ダリとブニュエルは交わることなく、ダリは絵の世界で富をなし(今でいう蛭子能収的なポジション)、ブニュエルはだんだんエロティシズム的作品に足を伸ばした、というわけだ。

アンダルシアの犬、ご覧になる際は、ぜひ身体を暖かくしてアロマを焚き、十分に気持ちが落ち着いた段階で、ミネラルウォーターをそばに置き、部屋を明るくしてどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=054OIVlmjUM

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?