見出し画像

呪染2 〜憑神ノ社〜【攻略】


◉気伏神社

* そのまま階段を下り、参道門を調べる。 

* 門が開かないことを確認した後、再度階段を上る。
 何者かがが消えるイベントが発生。

* セーブアイテム《記録の書》を入手した後、携帯電話が鳴る。(ここでセーブはしなくても良い)
 右端に携帯電話が落ちているので入手。

* 右手にある看板を確認。文字が浮かび上がる。
(※目覚た直後に調べても掠れていて読めない)

* 賽銭箱の文字を確認。
 書いてある言葉に従い、看板に書いてある動物と数字、干支を照らし合わせる。
 以下謎解きの回答。

【謎の答え】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

干支は方角を意味することがある。
看板に書いてある『鷹』と『鼠』を干支の動物に当てはめる。 
鼠=子
鷹=酉
(※本来ならばこの干支は鶏のような姿をしているが、消去法でここでは鷹が当てはまる)
子は12時の方向「北」、酉は9時の方向「西」を意味する。
その動物の頭数を歩数として考えて歩く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

* 正解の位置に《参道門の鍵》が落ちているので入手。

* 鍵を使って参道門の扉を開け脱出。


◉気伏神社参道

* 画面上の通路から古民家へ行く。

* 古民家の玄関は開かないため、右側から裏へ回る。
(屋根の上に鍵があるのを確認しておく。)

* 裏庭で草の色が変わっている部分を調べる。
 そのまま何もせず表へ戻る。

* 屋根から落ちてきた《物置小屋の鍵》を入手。

* 小屋から《円匙(えんし)》を入手し、裏庭へ戻る。

* 草の色が変わっている場所を掘る。
 《パスポート》を入手。

* 通路へ戻ると、白い仮面の女が出るイベント出現。


◉天倉邸

* 地下の牢屋で目覚める。
 机の《記録の書》を入手。(セーブ必須)

* 牢屋から脱出し、通路に出る。
 通路の棚から《携帯電話》《パスポート》を入手。

* 下部の物置部屋から《霊水》《地下通路の鍵》を入手。
 ※逃走イベント発生。
 部屋に置いている仕切りを使って上手く逃げ切る。

* 地下扉の鍵を開けて廊下に出る。
 (できたらここで時計の位置を確認)

* 扉から出てすぐ目の前の客間に入り、【影視の蝋燭】を使う。
 (隣の部屋の影視ができる)

* イベント終了後、場所移動し右手の客間へ行き《菊の鍵》を入手。

* その客間からまた影見をし、食堂の内鍵を開けておく。

* 廊下奥へ移動。
 十字路を右に曲がり、《菊の鍵》で扉を開ける。

* 白い袴の女を調べる。
 奥の部屋で消えるので、そこに入る。

* 机の木箱から《ブレスレット》《梅の鍵》を入手。

* 部屋を出てすぐ下の和室を《梅の鍵》を使って開ける。
 (菊の鍵で開けた扉のすぐ側にある調査報告書の残りの部分が読める。)

* 十字路に出ると逃走イベント発生。
 十字路下に逃げる。

* 扉を開けてそのまま下に進むと時計の音が鳴り響く。
 一番最初に出てきた廊下にかかっていた時計を調べ、《小さな鍵》を入手。

* 再び十字路に戻り、上の扉を開ける。

* 玄関を通り過ぎ、次の場所移動で下の戸から食堂へ入る。
(※この時、男女2人がいた客間から影視をしていないと開かない。)

* 食堂の【影視の蝋燭】を使う。
 影視先の戸の内鍵を開ける。

* 戻って食堂の台所でカレンダーを確認。

金庫の番号ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1024
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

* 金庫を開け《短刀》を入手。

* 再び菊の鍵を使った扉から、奥の廊下へ行きすぐ左側の客間へ行く。
(※この時、食堂の【影視の蝋燭】を使って内鍵を開けていないと開かない。)

* 真珠を《短刀》で刺し(任意)、机の小物入れを《小さな鍵》を使って開ける。
 《牡丹の鍵》を入手
※逃走イベント発生。

* その部屋のすぐ左の物置部屋を《牡丹の鍵》を使って開けて入る。
 イベント発生。

* 台所へ戻り、冷蔵庫から《厚揚げ》を入手。

* 野狐のところへ戻り《厚揚げ》を渡す。
《玄関の鍵》を入手。

* 玄関の近くまで行くと、最後の逃走イベント発生。
 仕切りをうまく使い、鍵を開けて逃げる。
(※玄関は4つ扉があるうちの右側から2つめしか開かない)

* 右側にある井戸で短刀を捨てる。

* 野狐に話しかける。


◉白河医院

【精神病棟】

* 野狐から《霊眼鏡》を受け取り、
 受付のカウンターの奥に《追憶の炎》が落ちているので入手。

* 右側の扉から精神病棟に入る。

* 正面の椅子にある人形を調べると回想が始まる。

* 回想後、待合室の椅子の近くに《精神病棟の鍵》が落ちているので入手。
 (問診室1のロックされたボックスを調べておく。)

* 右の扉を《精神病棟の鍵》を使って入る。

* 絵画が飾られた廊下を通り、病棟へ。
 亡霊がいるので《霊眼鏡》をONにしておく。

* 205号室の苦しんでいる女性とメモを確認しておく。

* 203号室に記憶の灯籠があるので、《追憶の炎》を使い過去を視る。

* 206号室のメモの2枚目を見ると、同室の机の下が調べられる。
 菊夜の病室の番号なので、記憶しておく。


菊夜の部屋の番号ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
26783
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

* 3Fの隔離病棟へ行き、305号室で2つ目の《追憶の炎》を入手。

* 301号室の散らかっている本を片付けると《割れたメダル【1】》を入手。

* 304号室(菊夜の病室)に記憶の灯籠があるので、《追憶の炎》を使って過去を視る。
 追憶後、イベント発生。

* 同階の女子トイレの一番左の個室に入り、便器を調べるとイベント発生。

* イベント後、扉を開けると目の前に《朱雀の鍵》が落ちているので入手。

* 1F(東廊下)に降り、すぐ目の前の食堂の扉を《朱雀の鍵》を使って開ける。
 (扉の側の張り紙に「南」と書かれているのを確認する。四獣神の方角を表している)

* 食堂に入り、掃除ロッカーから《木の棒》を入手。
 左下のテーブルにある大皿の側にあるメモを調べておく。

* テーブルに置いてあるクマのぬいぐるみを確認する。

* 厨房に入り、机から《豆が入った袋》、棚から《コップ》を入手。

* バルブの位置を確認しておく。

* 《豆が入った袋》をメモがあった大皿に盛る。
 カラスが出てきて、熊の人形を突くイベントが発生。

* クマのぬいぐるみから《玄武の鍵》を入手。

* 食堂から談話室へ行き、本棚を調べると隠し扉のヒントのメモを見られる。

隠し扉のヒント【1】ーーーーーーーーーー

西=A−C
東=D−B

D=B+2
C=3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

* 廊下に出て、下の浴場へ行く。
 3つ目の《追憶の炎》を入手。

* 《木の棒》を使って湯船に沈んでいるメモを拾う。



倉庫の番号ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2479
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

* 食堂の隣の倉庫のロックナンバーを解除し、《バルブ》を入手。
 (用具箱があるのを確認しておく)

* 厨房のパイプにバルブを取り付け、回すと水が出るようになる。
 調べると《コップ》を持っている時、水を入れることができる。

* 廊下に戻り、《玄武の鍵》を使って中央廊下へ入る。

* 中央廊下に出てすぐ左の裏玄関から庭に出る。
 野狐に話しかけるとイベント発生。

* 納屋に入り一番奥のタンスを動かして地下部屋へ降りる。
《月桂樹の枝》《金槌》を入手し、中央廊下へ戻る。

* 廊下、下部の事務室へ入る。
 右側のグリーンの引き出しから《薬剤室の鍵》を入手。

* 院長の机の引き出しを調べて戻るとナースコールが鳴る。

* 出入り口近くの2つ並んだナースコールを調べるとイベント発生。

* 事務室下の扉の内鍵を開錠。
 ここから先ほどの精神病棟の受付に出られる。

* 中央廊下に出て、裏玄関の隣の部屋を《薬剤室の鍵》を使って開ける。

* 棚から《安定剤》を入手。

* 精神病棟2Fに戻り、205号室の机に置いてある皿を調べるとイベント発生。
 時計から《蒼龍の鍵》が落ちるので入手。

* 3F隔離病棟の男子トイレの一番奥の個室にいる男性に話しかけると、イベント発生。
 《月桂樹の枝》を渡し《白虎の鍵》を入手。

* 2Fの206号室の開かないタンスを《金槌》を使って割ると《黒い狐面》を入手。
 お面を入手後、イベント発生。

* 1Fに戻り、中央廊下を進んで《蒼龍の鍵》を使って西廊下に進む。

* 真っ直ぐ行くと、逃走イベント発生。
 下の通路へ逃げ車椅子を動かし、右側の待合室に入る。

* イベント発生。
 奥に記憶の灯籠があるため、《追憶の炎》を使って過去を視る。
 追憶後、イベント発生。

* 西廊下に出て、そのまま左へ進むと一般病棟の外科内科の待合室に出る。


【一般病棟】

* 外科内科待合室の左側の扉を通り、渡り廊下に出るとイベント発生。
(※一時的に戻れなくなるので、事前に回復道具は入手しておく。)

* そのまま渡り廊下を進み、一般病棟に入るとイベント発生。

* シャロンの回想後、霊がいるためすぐに《霊眼鏡》をONにしておく。
(※イベントのバグで、霊眼鏡がONになりっぱなしになっていることがあるので、OFF→ONに切り替えておく。)

* 一般病棟西の箱の中から4つ目の《追憶の炎》を入手。

* 206号室のメモと、女性に取り付けられた生命維持装置を確認。

* 207号室の女子高生に話しかけると《カードキー》を落とすので拾う。

* 一般病棟西から3Fの小児病棟へ上がる。
 すぐ左のエレベーター前に《用具箱の鍵》が落ちているので入手。

* そのまま右へ真っ直ぐ進むと行き止まりになる。
 ガラスが割れるイベントが発生。

* 病棟教室を抜けて廊下に出る。

* 304号室で《霊眼鏡》を使うと《開封の札》が出現するので入手。

* 303号室の封印を《開封の札》で解く。
 子供の霊が《院長の鍵》を落とすので入手。

* 机の《ラジオ》を入手。
 調べて分解すると《単1電池》2本入手。

* 廊下に出てそのまま右奥へ進み、割れた窓ガラスを調べる。
 《ガラスの破片》を入手。

* 破片を入手後、逃走イベント発生。
 入れる部屋に逃げる。

* 再度、一般病棟西に戻り南西廊下に行く。

* ボイラー室で、《ガラスの破片》を使ってダクトの格子を外す。
《鉄梯子》入手。
 ダクトを通ると、地下へ出る。

* 《カードキー》を使って手術準備室に入る。
 机にふたつめの隠し扉のヒントのメモがある。

隠し扉のヒント【2】ーーーーーーーーーーーーーー

A=北の女 
B=南の小皿

北→玄武の鍵を使った中央廊下の絵画の女性の人数。
南→朱雀の鍵を使った食堂のテーブルに置いてある小皿の枚数。

よって、
A=5
B=3

ヒント【1】に代入して計算すると、東も西も2になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

* 手術室の棚から《ボトル》を入手。

* 手術室の記憶の灯籠に《追憶の炎》を使って過去を視る。

* 手術準備室へ戻り、右下の大きな缶を調べ《灯油》を入手。

* 地下廊下に出て、右奥に進むと床が割れている。
 割れた床の真ん中を調べると先ほど取ったダクトの《鉄格子》を取り付けられる。

* 鉄格子を渡って霊安室に行く。
《霊眼鏡》を使用して《開封の札》を入手。

* 《カードキー》を使って手術準備室の隣の処置室に入る。
真ん中の冷蔵庫から《輸血パック(凍結)》を入手。

* ボイラー室に戻り、ヒーターに灯油を入れ、ボタンを押して起動させる。
 処置室の保温器が使えるようになる。

* 保温器に《輸血パック(凍結)》を入れ、《輸血パック(解凍)》を入手。

* 小児病棟302号室の吸血鬼に《輸血パック(解凍)》を渡す。
 吸血鬼が消えるので、《装置の鍵》を入手。

* 一般病棟206号室に戻り、生命維持装置を止める。
 女性から《割れたメダル【2】》を受け取る。

* ボイラー室の入り口付近の壁に装置がはめ込まれている。
 その装置にレバーがあるので《単1電池》を使って動かし、解除する。
(※間違えたらレバーがロックされる。
 地下1Fのセキュリティ室のパソコンでロックを解除する。)

* 一般病棟の渡り廊下へ戻り、《開封の札》を使って外科内科の待合室に出る。

* 1F西廊下まで戻り、《カードキー》を使って分娩室に入る。 

* 分娩室のベッドから《開封の札》を入手。
 机の書類を調べるとイベント発生。

* 《開封の札》を使って東廊下まで出て、倉庫の用具箱を《用具箱の鍵》を使って開ける。

* 用具箱から《接着剤》を入手し、《割れたメダル【1】》と《割れたメダル【2】》を接着。
《蛇のメダル》になる。

* 精神病棟待合室まで戻り、問診室1にあるロックされたボックスに《蛇のメダル》を使って開ける。
 イベント発生。

* シャロンの回想後、《ストラップ》を入手。

* 3F隔離病棟の階段の側に装置を解除する。
 レバーを正しい回数に下ろす。
 (2ヶ所とも成功すると談話室の鏡が移動し、隠し通路が出現。)

* 談話室まで行き、隠し通路前にいる黒い袴の少女を調べるとイベント発生。

* イベント後、隠し通路に入る。
 本を読んだ後、《白虎の鍵》を使って扉の鍵を開ける。

* その先は一本道で逃走イベントが発生。

* 白黒の袴を着た人形がある部屋に出る。
 黒い人形に《黒い狐面》を被せ、向かい合わせになるように動かす。

* 向きが合うと、扉の鍵が開く。

* 隠し部屋に到達。
 白髪頭の男性が倒れているので調べるとイベント発生。

* エンディング


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?