見出し画像

DJ早喰いの現在

先日、地元にある公共施設でのイベントでDJをしたのですが、そのことを地元の友人に話すと、「あはは~! まだDJやってんだ!」と屈託なく笑いながら返された。

チッ、こんなもんである。
昨年6月にDJデビューを果たしてから、踏んだ現場はまだ8本。
しかも、いわゆるDJの生息地とされるクラブでは1回も回したことない。せいぜいバーどまりだ。ちなみにクラブって床がベトベトしてるイメージなんだけど、ちゃんと掃除しといてよね、私が行くまでには。

今日はDJ早喰いの自宅のDJ環境について、語ってみたい。

今日びのDJはPCとか、USBぶっ差して、オートでBPM合わせてやるのがイマドキらしいけど、こちとら以下の愛機たちでDJ練習してます。

これはメルカリで買った。1万円くらいだったかな。Pioneer CDJ-200。

このミキサーは、新婚のGKにもらった。結婚、おめでとう。式、ブッチしてごめん。

ちょっと接触がアレかもだけど、まあ使えてる。

そして、もう1台のCDJはというと、最初に師匠にいただいたCDJがあったのだけど(今はなき、Vestax製。若林にビルあったね)、使っているうちに、たぶん思い切りはっちゃけてスタートボタンを押しすぎて壊れ、唯一のママ友で地元のDJ友の旦那さんが直そうとがんばってくれたけど、息を吹き返さず、その後、これをハードオフのジャンクコーナーで買った。1200円くらいだったかな。

CDJ-50Ⅱ、いわばCDJの生きた化石。
友達も、師匠も止めた。♪ぼろいと誰もが、しんぱ~いしたけれど~♪(『瀬戸の花嫁』です)しかも、先送りできない、曲を先に送れない、巻き戻しのみ可。しかも、CD入れるところがカセットみたいに上にビョンって開く。レアでしょ!

師匠が懸念したCDR読み込まないんじゃね?問題もクリアし、巻き戻せばいいんだから、と最近まで普通に使っていました。

ところが、最近、配線を直した際、どうしたものか、巻き戻しも、曲順を戻すのもできなくなってしまった。

つまりだよ? CDの1曲目しかかけられない、こわれたクラリネットみたいな困ったCDJ!!

こんな大リーグ養成ギプスみたいな環境で練習してるひと、他にいないと思った。本番は1週間後に迫っていた。

私はそれまで構築してきたDJ道を捨て、セットリストを組まず、ドンシンクフィール方式で、そのへんにあるCDで合いそうなものをどんどんかけていく、1時間のタイマーをかけて、という練習方法に切り替えた。左のCDJは、1曲目しかかけられないという強烈な縛りを自らに課し、とにかくドンストップザミュージック方式で本番までの残り少ない練習時間にエネルギーを注いだ。

これがよかったのか、当日は大先輩が自宅から持ってきてくれたPioneerのランクが上のCDJ2台を借りてプレイしましたが、これが快適なのなんのって。だって、何曲目でもかけられるんだぜ?!(当たり前です)

かくして、無事、DJのお仕事を終えることができましたが、もちろんまだまだ技術的に未熟すぎるDJ早喰いです。今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしく、そしてどこかにいいCDJが余ってたら、悪いようにしない、というか、めちゃ使い倒しますので、ぜひ譲ってやってください。

DJ早喰いの修行の道は、続く。

楽しいことをしていきます。ご一緒できたら、ほんとにうれしいです!