マガジンのカバー画像

ロジカルシンキングのフレームワーク図解

17
ロジカルシンキングで使われる考え方のフレームワーク(思考の定石)を紹介します。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

3つの思考法の使い分け(ロジカル/ラテラル/クリティカルシンキング)

概要ロジカル/ラテラル/クリティカルシンキングは、どの思考術が優れているというわけではありません。場面に応じて必要とされる考え方は異なってくるため、使い分ける方法を知ることが重要です。 例えば、次の問題を考えてみましょう。 知人から旅行のお土産で高級チョコレートをもらいました。中身は9個の板チョコです。あなたには4人の子どもがおり、家に持ち帰って分けようと思います。9個のチョコレートを、4人が喧嘩にならないよう分けるには、どんな方法があるでしょうか? どんな答えを思い

「改善して」と言われたときにやること:ECRS

概要現状を改善することがうまい人はこういう発想をしています。 ECRS(イクルス)とは、業務改善のように今あるものを良くするための、取り組む順番と視点を整理したものです。ECRSは、Eliminate(排除)、Combine(結合と分離)、Rearrange(入替えと代替)、Simplify(簡素化)の英語の頭文字をとって呼ばれています。 E→C→R→Sの順番に取り組むと、改善の効果を出しやすく、トラブルも最小にできます。かつては製造業の現場で使われていたこの手法は、今で