見出し画像

究理学「心の世界の探求者」小林正観さんの名言-2

小林正観さんの名言

正観-7 海の幸 小林正観 幸せの理論

海の中に魚は居ます。
海を観て見たいと思います。
しかし、海の中に居る魚は、自分が海の中にいることに気がつきません。
釣り人が来ます。
釣り竿の糸の先の針にエサが付いています。
魚はエサを食べれば海が見えるかもしれないとパクリと食べます。
釣り人はピクリとするので、釣り竿を上に上げます。
魚は海面より上に出ます。(これを災難という)
魚は海を見ることができます。
苦しいです。
ここで、釣り人は、神。
海は幸せ。
魚は人間。
魚(人間)の希望通り神は、魚に海を見せてあげます。
海の中に居た、魚は自分は幸せの中に居たのだと気がつきます。
幸せとは、気がついた本人だけわかり、幸せというものは存在しない。
だから、人間も幸せと気がついた本人にだけわかり、他の人は関係ない。

出典:小林正観さんダイジェストDVD「幸せの宇宙構造」編~ものの考え方~海の幸の話~


正観-8 正観さんとシルバーバーチとの共通点

私(荒井淳)が30年間かけて、習得したシルバーバチの考え方と正観さんには、共通点があると思いました。それを大きく2つ書きます。

1つ目(生きる目的)
正観さん。
人の役に立ち、人に喜ばれるように生きる。
正観-6 小林正観さんの慶子ちゃんに書いた通りだと思います。

シルバーバーチ。
一戒をつくるとしたら、「人の役に立つ事を実践する」

2つ目(人生生れる前に了解済み)
正観さん。
人は、生れる前に自分の人生のシナリオを書いて生れてくる。だから、不平不満愚痴を言わないように。

シルバーバーチ
人は皆、生れる前に自分の人生を見せられて納得の上生れてくる。
あなた方が立てた計画表とおり生きている。
人生は自分でシナリオを書いて生れてくる。
大枠はこれらからは外れないが、自由意志が与えられている。

私は、1つ目の実践を通して自分を磨きたいと思いました。現在、高専で「数学」「数値解析」を教えております。これを継続しようと思いました。
こんなに高度な事でもなく、道を案内してあげる。
荷物をもってあげる。些細なことでもいいので、人の役に立つ事を実行することが重要と思いました。
また、2つ目について、私の考えをつけ加えると、人間には自由意志があります。これを使って、より奔放により良い人生を歩むようにする。今を生きているので、将来のことは考えなくても大丈夫です。なるようになるという事です。

正観さんと荒井淳の考え方をまとめる
正観さんは、「ありがとう」をいうといいと提唱しています。正観-5 「ありがとう」に出ています。

荒井淳は、人生は心を磨くことであると提唱しています。
この両者は結びつきます。「ありがとう」を言っていると心が磨かれます。
私は、「ありがとう」を言うように心がけるようになってから、心が磨かれて行く感じがします。
私は、感動する話を聞いたとき、この話を聞かせてくれてありがとうというと、涙が出てきて心の底からありがとうと思え、心が磨かれた感じがします。
正観さん、このことに気がつかせて下さりありがとう。


正観-9 親子関係(神とは)

出典:DVD
小林正観さん講演会DVD
150%幸せになる毎日桜咲く講演会
1999年4月10日

親子の関係
親は子どもに惜しみなく愛を注ぎます。
無償の愛です。
どんなに子どもが刃向かおうが、愛を注ぎます。
絶縁と言って離縁に近い状態になっても、
孫ができれば会いに来ます。
親とはそういうものだと。
これは、お子さんが居る方ならわかりますね。

良く、人は神の子のと言う言葉があります。
神は、人間の親であると。
神は、人間が愛おしくてしょうがないと。
人間がいくら、神に刃向かおうと、惜しみなく愛を注ぎます。

ある地方で、神が降りた場所があると聞いた正観さん
そこへ行きました。
いろいろ質問をしました。
的確な回答が帰って来ます。
そこの神様は、何と言う神なのだろうと思い
聴いて見ました。
「あなたを何とお呼びすれば良いでしょうか」
「イエスは、私のことを父と呼んだ、
お前は日本人だ、親父とでも呼べ」
これを聞いた正観さん、衝撃が走ったそうです。
そんな恐れ多い、神が目の前に祀られて居ることに。

私(荒井)は、この話を聞いて、人は神の子の真の意味を
知りました。
血筋ではなく、親子関係が神と人間の関係なのだと。

(話のあらすじは、合っていますが、一部、神様へ尋ねたところが、ビデオと違っています。ビデオでは、神様を祀っていた所の主人が聞いたとなっています。)

小林正観さん講演会DVD2000年1月26日福島県いわき市

追加、神は名前を詮索されるのを嫌がるそうです。
この神に、神とは何かを聞いたそうです。
長ったらしく答えることは、できそうですが、この神は、一言で答えた。「神は、意識体の集合」(意識体=人間、守護霊)
そこで、正観さん、「金平糖のようなものですね」
神は笑った。金平糖の出っ張り一つ一つが人間の例え。

21世紀の思想
争わないこと、戦わないこと、競わないこと、比べないこと。
助け合う。敬い合う。


正観-10 釈迦の初めての説法

出典:DVD
小林正観さん講演会DVD
150%幸せになる毎日桜咲く講演会
1999年4月10日

釈迦の初めての説法

「人間の人生はすべて縁起により起こる。
それゆえ、自分の思い以外で成り立っているので
自分の思いが苦悩になる。」

正観さんは、この言葉を初めて読んだ時に
衝撃を受けた。
人間の人生は、人、神、仏の縁起できまる。
自分の思いは、幸せを感じる思いだけで良い。
台所で沢庵を切っていて幸せと感じるならば、
どこに居ても幸せである。
自分の捉え方で幸せが決まる。
日本人は、何をどう捕らえるかの道を何々道と
名付けた。
西洋文明と違う点です。
小林正観は、幸せの見方道の家元である。

二人の靴屋
ある国に行って、靴を履いている人が一人も居なかった。
一人の靴屋、「この国では靴やは成り立たない」
もう一人の靴屋、「この国は、これから靴が売れる」
捉え方が2つある。
良い方に捕らえれば成功する。

現象は、1つである。
それの捉え方で人生は決まる。
それは、努力ではなく、物の捉え方で決まる。
現象は縁起で起きる。
その捉え方で、自分の思いをフリーにして
考えれば幸せになれる。
これは、いい話です。
心の持ち方で幸せは決まる。
幸せと言う現象はない。


正観-11 ありがとうの香りは、いい香り

小林正観さん講演会DVD2000年1月26日福島県いわき市

ありがとうには、香りがある。
コップに水を半分入れ、ご飯を半分入れ、そのコップに「ありがとう」と書いておく。そして「ありがとう」と声をかける。
もう一つのコップに水を半分入れ、ご飯を半分入れ、そのコップに「バカヤロー」と書いておく。そして「バカヤロー」と声をかける。
3カ月ほど経ってみると、「ありがとう」のコップは発酵していて、いい香りがする。
「バカヤロー」のコップは、黒カビがはえ悪臭が漂っていたそうです。


正観さんには、お子さんが二人いて、仲が良いそうです。
上の子の慶子ちゃんは 、智慧遅れの17歳ですが、生れてから人に不平不満愚痴悪口を言ったことがないそうです。
いつも「ありがとう」「お父さん大好き」「お母さん大好き」と言って、抱きついてくるそうです。
 4歳くらいの子どもの頃、おもちゃで遊んでいて、おもちゃを妹に取られると、怒らずに又、別のおもちゃを引っ張り出して遊んでいる、そんな優しい子だったそうです。
 学校で慶子ちゃんの通信簿に先生から、「慶子ちゃんのありがとうは、学校一番でした」と記入されていたそうです。
 いつものことなのですが、正観さんに抱きついてきて「お父さん大好き」と言うとき、いい香りがするのに気がつきました。
 そこで、奥さんに慶子ちゃんは、シャンプーで香りの付いたものを使っているか、石けんに芳香剤の入ったものを使っているか尋ねました。
 そうしたら、使っていない、無添加のものばかり使っている。
 正観さんは、慶子ちゃんが抱きついてきた時の香りは、コップに「ありがとう」を言った、いい香りのものと同じである事に気がつきました。
 ありがとうの香りです。いい香りです。

科学的根拠
 出典  江本勝  水からの伝言  発行所 (株)ヒカルランド

  水に話しかけ、その後、結晶ができる温度にして
  顕微鏡で結晶の写真を撮ると、水からのメッセージが
  受け取れると言う物です。
  話しかける言葉が良い言葉ですと、綺麗な結晶となります。
  悪い言葉ですと、目茶苦茶な結晶となります。
  上記、「ありがとう」と「バカヤロー」のコップの水とご飯の
  反応は、これと因果関係がありそうです。
  ここに紹介した本「水からの伝言」は、その写真集です。
  いろいろな、言葉を聴かせた水の結晶写真が出ています。
  興味のある方は、どうぞご覧下さい。
  著作権の問題で写真をここに掲載することができません。

  また、科学的根拠として、人間は体の70%が水分です。
  その結晶構造が、綺麗なものであれば、いい香りがするのも
  うなずけます。


  生命体は、すべて水分を含んでいます。
  これらの活動に関与している可能性もあります。
  水はよどむと腐るということがあります。
  清流は綺麗な水です。
  たえず循環しているものは、いいかも知れません。
  人間も水分を多く採ると、いい効果があるかも知れません。
  それと同時に綺麗な言葉を使用することにより、
  相乗効果が得られるかも知れません。
  水には、何か秘められた能力があるような気がします。


究理学「心の世界の探求者」小林正観さんの名言

究理学「心の世界の探求者」小林正観さんの名言



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?