見出し画像

ハンター×ハンターライセンスとJIDAデザイナーライセンスとは? 番外編1話

著者の私は、JIDA正会員(公認)デザイナーライセンスを持っています。漫画ハンター×ハンターでも、主人公のゴンがハンターになりたく、ハンター試験を受ける所から、物語りが始まります。

ゴンは、ハンターライセンスが欲しいのではなく、『ハンター』と言う職業について父親に会いに行く目的で旅立ちます。途中、後に仲間になるキルアと出会います。漫画の内容は、実際にハンター×ハンターを読んでもらえば良いと思います。

それでは、ハンターライセンスとデザイナーライセンスのカードをご紹介しましょう。

ハンターライセンスカードは、偽造防止されたカードで、公共施設などをフリーで入れたりと、特典が満載のカードです。見た目は、至って普通のクレジットカードと変わらないと漫画の中で出てきました。カード自体の価値として質屋にカードを預けていましたが、無利子で、1億円を借りていました。

JIDAデザイナーライセンスカードにも、特典があります。提携しているホテルや美術館など、優遇で利用できたりします。カード自体は至って普通のクレジットカードと同じで、ナンバリングされているカードです。その点は、共通していますね。しかし、質屋に預けた事がないので分かりませんが、いくらになるか興味があります。100万円位になるのでしょうか。分かりませんが。。。

デザイナーライセンスカードを保有している人の人数は、現在、日本全国で約500名程です。とっても少ないです。誰でも入会できる訳ではなく、審査と今までの実績で評価されます。正に、ハンター試験をくぐり抜けるのと同じで、年に1人とか2人しか入会できません。

狭き門です!

ハンター試験を突破して、何をするかは、プロハンターになった最初の試練です。何を成すかは、自分で決めなくてはいけません。プロデザイナーも同じで、ライセンスカードを保有していますが、何を成すかは、最初、戸惑いました。何ができるのだろうか?何を成せば良いのか?そして、ゴンのように目的が達成するまで、使わない。著者は裏面に名前を記載しないと決めました。

ハンター試験に合格した、プロハンターは裏試験を受ける事になります。試しですね。
同じでデザイナーライセンスを保有した著者は、裏試験、試しの試験を受けました。

それが、選定委員でした。


宜しければサポートをお願い致します。これからも頑張りますので、購読お願いします!