バイクに乗り始めてちょうど1年がたった。はやいな。

去年の3月4日(日)に生まれて初めてバイクを買って初めて公道を走りました。

免許をとったのが昭和59年。なので、バイクに乗ること自体が、教習所の卒業検定以来。納車の時には、多少の不安はあったけど、乗れない感じもなかったです。で、乗ってみたらちゃんと乗れました。

「身体は覚えているんだよ」なんていうつもりはなくて、結局は車もバイクも動力を発揮するという原理は一緒なわけで、あとバランスをとって乗るという意味では自転車と同じ。だから、両方の感覚があれば乗れるんじゃないかと思いうわけです。

最初は、車と違ってシートベルトはないし、周りを何にも囲まれていないし、車がすぐ近くを走っていて、そういう意味ではとても怖かったです。今ではだいぶ慣れました。

最初は、1時間も走ったらへとへとになる感じ。すごい疲れました。が、今ではその距離がだいぶ伸びて、ルートにもよるけど300Km/日とかはこなせるように。進歩している。

気温や天候変化にもだいぶ対応できるようになりましたね。装備もそれなりになってきました。何事も経験ってやつです。

今はまだ、ただ走って行って帰ってくるっていうところ。目的地で何かしらその場所を楽しむことを覚えていきたいです。

ということで、これからも楽しみの範囲を広げていけたらいいなと。で、3月最終の週末は東京モーターサイクルショー。ディーラーさんで前売りチケットを買ってきました。雰囲気を感じるだけなんですけど、プラプラしてこようと思ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?