見出し画像

LINEのトーク画面がみんなLINE関連になってしまった…

LINEは昔からスマホにインストールはしてありましたが、実はあまり使っていませんでした。

最近、自分の仕事の治療院としての決済方法を増やそうと思ったことと、世の中的に電子マネーが普及し始めているので、自分としても治療院としても、LINE Payの導入を進めています。

自分としては既にLINE Payを使い始めました。治療院側はまだ導入検討段階です。というか、作業が面倒で止まっているというか。しかしながら、多少なりとも作業を進めていくとLINE絡みの色々なカテゴリーでトーク設定がされました。

今、僕のLINEのトーク画面の一番上はこんな感じになってしまいました。全てLINE絡みですね。まぁ、それぞれにある程度は必要なものもあるので、仕方がないといえば仕方がないのですが…。

普段から友達関係の連絡を全てLINEでとっていればこんな事にはならないかもしれません。が、僕は連絡はfacebookメッセンジャーが多く、LINEではあまりとらないので、こんなことになってしまっています。

世の中的に電子メールからメッセンジャータイプに変わった理由の一つに、広告系のDMの存在があります。

だとすると、LINEのこの状態がLINE専用の広告パイプラインみたいな感じで、なんだかなーという気がします。

プラットホームを持つってすごい強いことですね。

健全な感じではないので、色々考えていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?