御岳山ライド


はじめに

先日、御岳山に行きました。
宿坊は温泉食事も大満足で、帰りに多摩川サイクリングロードも走ることができ、有意義なライドとなりました。
一方で斜度15%の激坂は満足していた現行の装備品を考え直すキッカケにもなりました。

1日目、御岳山へ
2日目、多摩川サイクリングロード
3日目、夜勤を経て帰還

うまくいった要素

休憩のとり方

相変わらずの酷暑でしたが今回も熱中症にもならず、足の痙攣とも無縁でした。
疲労の管理、水分塩分の補給手順はしっかり確立されていることを感じました。

昔の味たまご直売所で頂いたゆで卵

宿が良かった

御岳山でお一人様宿泊できる宿坊は限られてると思いますが、今回の宿坊は当たりでした。
温泉は時間割当て制でしたが程よくいい感じ、食事も美味しく、女将さんの接客も良くてゆっくり疲れを取ることができました。


憩山荘、お世話になりました。
清掃の行き届いた部屋
夕食、これに鮎の塩焼きとにくが付きます。
鮎の塩焼き
にく
朝食

想定外だった要素

御岳山の激坂エリア

鳥居からケーブルカー駅までの1.4kmが斜度15%と大変な激坂区間となっていました。
僕の自転車はギア比1.0が出せる仕様にしてあるのですが、それでも大変な負担がかかりました。
調べてみると11速のXTRで11-40Tがあるようなので、これに変更することも今後考えていこうと思います。お金はかなりかかりますが・・・。

ドロッパーシートポストの充電切れ

2日目にドロッパーシートポストが充電切れを起こし、30分くらい足止めを受けました。
各ガジェットのバッテリー管理は適切に実施していたつもりでしたが、思ったよりバッテリーの劣化が進んでいました。
rockshoxのシートポストがバッテリー取外しができて管理も楽そうですけど、なかなか高価なのでしばらくはこのまま管理を徹底する方向になりそうです。

シートポストに直接充電する方式


その他

多摩川サイクリングロード

御岳山から職場までのルートで多摩川サイクリングロードを採用してみました。
アンダーパス完備でちょこちょこ休憩エリアがあって走りやすかった反面、境川サイクリングロードと比較しても道幅が狭くて土日祝は自転車乗りと歩行者で混雑してストレスたまりそうな感じがしました。
自分から進んでこのルートを選択することは今後無いと思います。


おわりに

御岳山は宿のレベルも高くてハイキングも楽しめて素晴らしい山だと思います。
紅葉もかなり良いらしいので、季節を見定めて通うのもアリではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?