見出し画像

ThePixelStreetの出展感想

21日に浅草橋ヒューリックホールで開催されました、ドット絵/pixelartのイベント「ThePixelStreet」に「junodot」として出展いたしました!
ブースにお越しいただいた皆様ありがとうございました。
お客さんの数が読めず、いつものデザフェス基準でグッズ発注したところ新作とか全部無くなっちゃってかなり申し訳なかったです。
各グッズもう1回は追加発注する予定なので、11月デザフェスやBOOTHをチェックしていただけたらと思います。

遡ること〇ヵ月前…、あのAPO+さん、私がドット絵を描くきっかけとなった本を書かれたAPO+さんからご連絡いただいた時は本当に驚きました。
そこから本当にそんなイベントが開催されるのか、自分が出展するのか、半信半疑で準備を進めていましたが無事終わって、今でも半信半疑です。全部夢だったんじゃないかな…。

いつもイベント参加した後、個人的に見返す用に反省点とかまとめてるんですけど、せっかくの記念だし他の人にとっても役に立つかもしれないので、こちらの方で書くことにしました。

当日のちょっと感想
浅草橋は、昔アクセサリーを作っていた時に通い倒していた所なので(資材屋ハシゴめちゃ楽しい)馴染みがある場所で心理的に嬉しいし楽でした。会場も知っていたのですが、あの場所こうやって使うんだ…。と〇年越しにわかってなんか良かったです。(近くにあるご飯屋さんの目印としてしか認識していなかった)
当日、ホールの上に吊り下げられた標識見てセンス良すぎて泣きました。世界観への拘り…!
個人ブースの展示設営にかかった時間は80分。(いつもTAしてる)5月デザフェスの時より商品と机幅増えたにしては結構頑張った気がする。ただやっぱ家で値札の裏の両面テープとか貼っておこうね。って感じですネ…。設営終盤になって焦るやつね。
私は昔同人即売会に通い詰めていた時期があり、滅多にイベントに出ないサークルの出す本の売り切れるスピードや希少性を熟知していたので、開幕と同時にブースを飛び出し、私の嗅覚が「コイツは早めに狩っとかなきゃヤバいぜ…」と言っているやつをピャッと買ってブースに戻りました。(久々に思い出した、あの時の感覚…)
その後の記憶は定かではありません。会計して、補充して、気付いたら14時くらいになって、売り切れ初めて、椅子にちょっと座って、チロルチョコ食べて、ツイッターチラ見して、そしたら終わりました。1人でよう頑張ったと思う。

以下、展示や販売に関して新しくやったことのまとめ

今回の展示

・有孔ボードの使用
これまでワイヤーネット派だったのですが(軽いから)、ワイヤーネットって奥が見えるんですよね…。そうすると商品が見えにくくなる訳です。前回のデザフェスでその辺りを反省したので、今回は有孔ボードにチャレンジしてみました。100均で全部揃うしね。
因みに有孔ボードは100均ごとにサイズとかスタンドとかも微妙に違ってて、私はダイソーで揃えました。自サークルのイメージカラーが一応パープルなので、パープルに塗ろうと思ってアクリル絵の具を塗ったらめっちゃはじかれてびっくりしました。塗装で表面がコートされてたみたい。これまたダイソーでプライマーを買い、(何でも売ってて草)何とかパープルに塗ることができました。ニスも合わせて8度塗りくらいした大作ですが、刷毛も100均のものを使ったので抜け毛が混ざりまくり、あちこちに付着しているので来年以降はもう使わないでしょう。でも有孔ボード自体は便利だったので、商品内容次第でまた使おうと思います。もし有孔ボードを塗装したいならMDFって書かれてるやつ買いましょうという学びです。

・ロゴパネル製作
その正体は、セリアで買った粘着ボードにコンビニA3印刷のロゴを張り付けて一生懸命カットしたものである。真ん中で畳んで持ち運べる。(折り目つくけど)
展示の賑やかしに急遽思いついて用意したものでしたが、ないよかある方が絶対良いと思いました。このパネルがアイキャッチになり、視線を下げるとステッカーが並んでる…みたいな流れが結構良かった気がします。
あとなんか、文字を入れることで展示全体にリズム感が生まれるというか…、引き締まる感じがする。

・バッジをつけたリュックを展示
その正体は、SHEINの激安リュックである。
実際の使用感を出した展示って購入していただく上で大事かなと考えていて…。ステッカーやスマホリングの展示用にスマホの模型などは使っていたのですが、思い切って大き目のリュックをまるっと飾ってみました。
これも結構アイキャッチになってたと思うし、実際缶バッジの売れ行きがだいぶ伸びたので良かったと思います。結構スペース使うので商品数が増えたらできないかもしれないけど…。(ミニリュックとか使っても可愛いかもですね)

・手提げ袋使用
うちの商品は現在細々したステッカーや缶バッジが多いので、複数お買い上げいただいた方には袋に入れてお渡ししてます。しかし、これが結構手間かかる!小さい袋を開いて入れて折ってテープ貼ってるわけです。
SHEINに小さいカラフルな手提げポリ袋が売ってたので、試しに1セット買って使ってみたところ、メチャ便利でした。なんか、渡し心地(?)も良い!
でも高ぇ!1枚30円くらいする。もっと大量に安く買えればいいんですけどね…。中々解決しない梱包問題なのであった。

次回やりたいこと

・在庫の管理しっかりやる
今までイベント中に在庫補充なんてしなくても良かったんですよ…。
今回初めてひっきりなしに在庫補充してました。その結果、有孔ボードの裏側がビニール袋まみれ…。もうどれが在庫残ってるのかとか全然把握できてないし。次からは小さいコンテナボックスとか持って行って、ジャンルごとに分けて入れるとかしようと思います。

・お品書き展示する
今までイベント中に売り切れることなんて無かったんですよ…。
新作ほぼ全部売り切れてしまって申し訳ない。
こういう時、お品書きに「売り切れ」って書けば一発でどれが売り切れたかわかって良いですよね。今後はそうしようと思います。

・パネルに何かする
今までイベントで背面パネルなんて高価なもの追加できなかったんですよ…。
「パネルを使う」っていう発想自体が無かったよね。(悲)自作のイラストのパネルやポスター飾ってる方が圧倒的に見栄え良かったので次回はそうしたいです。

最後の感想
私がドット絵を描き始めた時の密かな夢に、「PixelArtPark」というドット絵イベントに出展してグッズを販売したいというものがありました。しかし、ピクパは諸事情により無期限休止になってしまいました。
もうドット絵のイベントに参加することは諦めていたのですが、まさか新たなイベントが開催され、しかも出展者として誘われただなんて、なんかものすごいスピードで夢が叶った感じがして本当にラッキーだなと思います。運営の方、皆王宮とかに住んで欲しい。
他にも過去にお仕事下さった方とか創作する上で間接的にめちゃくちゃ助けられた方とかに会ってお礼言えて、本当に嬉しかったです。
あと両隣のななみさん、なるめさんもお話していただいて感謝です…。最初に配置図を見た時は震えましたわよ…。(ドッターならわかるだろう私の気持ちが)お二方ともめちゃくちゃ優しくて、キラキラしておられました…。お会いできて良かったです。
もし次も出られるなら、今度はオリジナルゲームを作って、設定本とか出したいなと思ってます。まだやってないことどんどんやっていきたい。
次回の開催は有りよりの有りっぽいので、あとは自分がまた出られるかどうかですね。頑張ろうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?