見出し画像

立ち止まってなんかいられねぇ、動き続けろ

こんばんは。
榊原潤です。
大学のビジネスサークルの代表としてサークル運営をしたり、様々なイベント運営に関わらせていただいています。



特に宣伝も何もないんで早速本題へ移っていきます。


さて、最近になってよく交流会に行くんですよ。
交流会に行くことのよさは前に書いてるんでぜひ読んでみてください。
🔽🔽🔽



んで、交流会に行くと色んな挑戦をしている人に会うんです。その挑戦って本当に色々で。今までは先輩たちすげーって感じに思っていたんですけど、同級生であったり後輩、遂には高校生まででてきちゃって。



そういう人たちと話すときって勿論自分の話もしなきゃいけないんです。自分は何をしているのかって。その時はやっぱりサークルの話をすることが多いんです。んでもちょっと疑問を抱くようになってて。いや、不安かもしれない。


“自分”は何をしているのか。


確かにこないだサークルで京都魅力市というイベントを開催しました。交流会でその話をするとリアクションはすごいいいんです。んでも待て、サークルとしての活動だ。
“自分”がやったわけじゃない。


交流会で会う人たちって自分でやってる人が多いんです。そんな人たちと話すときにサークルの話で付いていけるのか。微妙じゃない?実際、サークルに興味を持つ人は多いけれど榊原潤に興味を抱く人はいないんだから。




じゃあ挑戦をしよう。
自分に、榊原潤という人間に価値をつけよう。

なにで挑戦しようか。
今ある選択肢は3つ。

1つ。サークルでの活動。
自分が大きくした、活動範囲を拡大したんだって胸を張って言えるようにする。


2つ。IeRe。
自分を成長させてくれた場所で、自分の存在価値を示しに行く。ちょうどこれから再始動?するみたいだし。他の人が何と言おうと挑む価値のある場所じゃないかなって思う。


3つ。個人活動。
これが一番曖昧ね。自分でなにか始められたらな、って最近ぼんやり考えているんです。でもね、前の2つが疎かになるくらいだったら始めないかな。中途半端になるくらいだったら今の環境で頑張りたいわけだし。だからひとまずnoteとstand.fmは頑張ってみようってね。


こうやってね、宣言をすればやらざるを得なくなるでしょ。笑
3つ目のやつに関してはまだ全く構想もないけどね。
さて、頑張ってみよう。
1つイベントが終わったことに満足なんてしてられない。
イベントが終わることを休憩のタイミングになんてしない。
自分が挑戦するなかでの一つの通過点。
挑戦をする仲間たちに置いて行かれないように。
自分の存在価値を示せるように。
頑張ろう。



立ち止まってなんかいられない、動き続けろ




今日はこんなところで。
お読みいただきありがとうございました。
では。











































さて、今日のはどうだったでしょうか。
いつかの病んでた記事じゃなくて、ちゃんとプラスの感情からきてますんでご安心を。
そんなに大きなことができるとは思ってないけど、ちゃんと自分が色んな人の記憶の中に残る存在でいられればいいなって思うね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?