見出し画像

初めての武道館(までのほうが長い)

先日書きかけた、私の初武道館体験。

JT SUPER PRODUCERS '94 
デイヴィッド・フォスター

と銘打ったライブやった。
バブルはじけたくらいやったけど
今に比べたらまだ日本の景気がよくて、
いわゆる外タレがじゃんじゃか来てくれる
良き時代やったんですよ。

プロデューサのディヴィッド・フォスターが
メインで、今にして思えばゲストも豪華。
セリーヌ・ディオンが
「The Power of Love」を歌ってた。
ピーボブライソンと「美女と野獣」の
デュエットも。
この時点で美女と野獣も大ヒットしてたし、
パワーオブラブも全米1位獲得してたけど
すごくういういしかった。
めちゃくちゃ迫力あったのが
印象に残ってる。

ただ、このときのステージ、
まだネットが普及する前やったし、
あんまり記録が残ってなくて、
もしかしたら私が見た幻やったのかもって
探してみたら、YTにはちゃんとあがってた。
すごいね、YT。

今見たら、セリーヌの髪型がおばさんで
びびる。


そもそも、私がディビッドフォスターを
知ったきっかけは映画やったんやけど、
いちばん最初にこの素敵な音楽をつくった人だれ?
って思ったのが
セント・エルモス・ファイアー
(原題: St. Elmo's Fire 1985)

私はまあまあ薄暗い中高生時代を送っていた
映画おたくやったんやけど、
当然今みたいに配信があるわけでもなし、
ましてや田舎の子どもなんで
レンタルビデオ屋に行くにも
自転車で20分とかそんな環境やったんで
そうそう気軽に映画を見られるわけじゃなかった。
テレビのゴールデンタイムに放送される映画とか
深夜帯のちょっとマニアックな映画を見る以外は
お小遣いをためて、大阪に出て行って
一日に3本くらい映画をはしごするのが
最大の娯楽やった。
(もちろんひとりで)

東映まんがまつりとか前にも書いた
三浦友和の出てる映画(母がファンやった)とか
ディズニー系のとか
がんばれタブチくんとか南極物語とか
親に連れられて行った映画もいくつか
記憶に残ってるのはあるんやけど、
お正月に大阪の祖父母の家に行って
近所の映画館に行こうってことになって見た
『バックトゥザフューチャー』で
大人の映画に目覚めた。

いうても、最初のころは
俳優さんをアイドル的に好きになって
そういう人が出る映画を見てた。
映画のストーリーとかバックグラウンドとか
そんな深いところまで理解できるわけでもないし、
要は見た目から笑

スクリーンとかロードショーとかの
映画専門誌が数少ない情報源で、
1か月かけて隅から隅までじっくり読みこみ、
そんななかで見たい映画もいろいろ出てきて、
見に行ったのが、
『セントエルモスファイアー』。
アウトサイダーに出てたような俳優さんたちは
ブラッドパック(やったっけ?)って総称されてて
そういう若手俳優たちを
まとめて見られる青春映画やった。

中学生のときか高校生のときに見たんやけど
大学生活ってこんなかんじなんか、
社会に出たらいくらエリートでも大変なんや、
とかあまりピンと来ていないながらも
仲間っていいなぁ、すてき、ってすごい憧れた。
映画のストーリーもよかったし、
音楽もよかった。

♪ちゃ~んちゃんちゃんちゃ~んちゃらら~ん

これ聴くと、めちゃくちゃテンションあがる。
(私の脳内でしか再生されてないと思いますが)
サントラも買ったし、今でも持っている。たぶん。

ラストに流れる音楽もじんわりと感動に浸れて
この映画は繰り返し見たし、今でもおそらく好き。

で、このときに、音楽がいいと思って
ディビッドフォスターの名を覚えた。

バックトゥザフューチャーに出てた
マイケルJフォックスの『摩天楼はバラ色に』って
いう映画の音楽も担当してた。

で、そのあと、またこの人ええなあって
しんみり思ったのが

君がいた夏
(原題: Stealing Home1988)

映像も美しいんやけど、
バックに流れる音楽がそれをいっそう
美しく見せてるというか。

この映画、大ヒットしたとかそんなでもないけど、
好きな人は好きやろうなという映画。(どんな笑)

著名人の好きな映画特集みたいなんでは
たびたびこの映画のことに言及している人がいる。
(そういう人は私の中での評価もあがる)
いまだに私は夏になるとこの映画を見たくなる。

というかんじで、私が彼の音楽を好きになって、
サントラもよく聴いてて、
ようやく本物を見ることができたのが、
武道館、っていうことで
「初武道館」のことよりも映画の話が
ずっと長くなった笑

ちなみに、二回目の武道館は、
当時めちゃくちゃはまってた
神話という韓国のグループ。
(これは以前の記事にも書いた)

三回目は、周杰倫やった。
それぞれに思い出がありすぎて、
またここから長々書いてしまいそうやけど
今日はこのへんで。

ここまで読んでいただいた方、
(いらっしゃるでしょうか、、)
ありがとうございました💐







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?