見出し画像

大切な人に 香りを贈ってみませんか╱ アロマスプレーの作り方・レシピ付


GWが過ぎたと思ったら
今度の日曜日は、母の日ですね。

お母さんや、お母さんにあたる方へ
贈り物を予定されている方も多いのではないかなと思いますが

もしまだ、何を贈ろうか迷っている方や
いつもと違うものにしたいなどと思われている方は
香りを贈る などはいかがでしょうか。


いい香りは、癒されます。
いい香りは、なんといっても
いいです✨



このウイルス騒動も、いろんなとらえ方があると思うのですが
年齢が高い方の方が、怖いと思われている人が多い気がします。

怖いは、体をぎゅと閉じます。
そうすると、体の動きに引っ張られて
心も収縮してしまう

どうしても、気持ちが沈みやすく、うつうつしたり。
もしくは、ちょっとしたことで頭に来たり。
それは、心と体の緊張が高いからですよね。


ならば、
きゅっと閉まってしまった心と体を
いい香りを嗅いで、ふわっとゆるめて
明るい気持ちになってもらいたい
ですよね。



香りを贈る方法は、いくつかありますが
贈る方の年齢を問わずに、お勧めしたい方法は

アロマスプレーを作って贈る方法 です


というのも、
精油を1本単体を渡しても
日頃、精油に慣れていない方は、1滴垂らすことも面倒だったりします。

その点、スプレーを作ってお渡しすると
使っていただける可能性が、ぐーんと高くなります。



大切な人に香りを贈ろう アロマスプレーの作り方

【材料】
・50mlスプレー瓶
・無水エタノール 5ml 
・精製水     45ml
・精油      合計10滴以下

【作り方】
①無水エタノールを量り、スプレー瓶に入れる
②そこに、精油を加えて軽く混ぜる
③最後に精製水を加えて、出来上がり 
 ・使う前に振りましょう
   ・無水エタノールと精製水は、薬局にて購入できます
 ・2週間を目安にご使用ください


【2021 母の日おすすめブレンド】
A オレンジスィート6滴+ラベンダー4滴
 あたたかな日差しが、体の中に入ってきて
 心も体もゆるむブレンドです
 眠れないときにも  🐑🐑🐑

B オレンジスィート4滴+ラベンダー4滴+ローズマリー2滴
 Aに、ローズマリー精油を加えると !  ぐっと元気が増します。
 ああ、じっとしていてはもったいない、近所にでも散歩に出かけるか。
 なんて、心も体も“動”へ切り替わるブレンドです。
 動といっても、ゆるめて動くので、心と体が軽い感じですよ♪♪


【使い方】
1.ルームスプレーとして、自分の周りに1~2スプレー
2.マスク・スプレーに(マスクの外側に1スプレー)
3.枕カバーに、1スプレー おやすみなさい


香りの贈り物は、母の日に限ったことではなく
母の日以外でも、こんな時に使えますよ。


あなたの大切な方が
・少し元気がないな、元気になって欲しいなと思うとき
・ほっとして欲しいなと思うとき
・あなたのことを思っていますよと気持ちを届けたいとき


たとえば
・入院されている方
・入院されている方のお世話をされている方
・介護をされている方
・今最前線に立たれている医療従事者の方
への贈り物にされるのも素敵ですね。



あなたの大切な人が、アロマスプレーをシュッとしたとき
どんな顔になってくれるだろう
を想像しながら作るときっと良い香りが出来がると思います。

よかったらお試しくださいね。

今日は「大切な人に香りを贈ってみませんか~アロマスプレーの作り方~」
をお届けしました。

それではまた次回✨

サポートいただけたらとってもうれしいです。いただいたサポートは教室の活動のお金として(たとえば教室のお花や本の購入など)に大切につかわせていただきます!