見出し画像

【終了しました】魔女の薬草箱講座 (通学講座/オンライン講座)

※受付終了しました お申込みありがとうございました


いま目の前に生えている植物に、あなたを応援する力があることを
知っていますか?

日本では古くからドクダミをお茶にして飲んだり、ヨモギで灸をすえたりして、体を整えてきました。

同じように、”西欧ではカモミール、北米ではエキナセア“が使われてきています。これらの植物たちは、どれも特別なものではなく、そこに住む人たちの身近に生えていた、ありふれた植物たちばかりです。

体調がすぐれないとき、身近に生えている植物もあなたの助けになってくれたら、とても安心ではないでしょうか。

本講座では、ハーブや薬草といったカテゴリーの枠を飛び越え、
“からだを整えるもの”というくくりでお伝えしていきます。
使うものは、ハーブ、薬草、アロマ、おばあちゃんの知恵の4つです。
これらを使って、自分で自分のからだを整える方法を学んでいきます。


身近なものでからだを整える 魔女の薬草箱講座
はじめの一歩を踏み出してみませんか?


画像4


◎学べること
・ そもそもハーブや薬草ってなに?
・ ハーブや薬草を加工する方法
・ ハーブ・薬草10種について
・ 自分に試してみよう
  風邪のとき、胃腸の不調、皮膚のトラブル、冷え、月経のとき
・ 日本に伝わる自然のお手当法を試してみよう
  こんにゃく湿布、梅の力、ビワの力
・わたしの薬草箱を組み立てよう


画像3


◎ こんな方におすすめ
・ ハーブや薬草について全くはじめての方
・ ハーブや薬草に興味はあるけど、どこから入っていいかわからない方
・ ハーブや薬草の知恵を、生活に取り入れてみたい方
・ 資格や検定を目指しているわけではないけど“使えるハーブ・薬草の
 知恵“を知りたい方
・ 自分で自分の体を整える方法を知りたい方
 
※アロマテラピーについては簡単に触れるのみとなります。
アロマテラピーの基礎が知りたい方は「5本ではじめるアロマテラピー基礎講座」もおすすめです。



◎ 作るもの
・ ハーブティーをおいしく淹れてみよう
・ 飲む以外にも活用できるハーブティー
・ ハーブコーディアル
・ チンキづくり
・ ビワの葉エキス
・ こんにゃく湿布
・ 梅醤番茶  

※オンライン講座は一部デモンストレーションとなります

画像3

----------------------------------------------------------

〇 受講くださった方の声
 
・ずっと“魔女の宅急便の主人公キキのお母さんみたいになりたい”と思って
 いたので、これはぜひと思って受講しました。
 講座を受講して、植物の力と、植物との付き合い方を知ることができたの
 で、これから生活の中で生かしていきたいです。

・植物のことだけでなく、臓器の働きなど “からだの仕組み”も含めてのお話
 が新鮮でした。
 総合的な視点から、自然の “どの力” をからだに取り込んだらいいかが分か
 って、深くて楽しくて面白かったです。

・講座の時間はとても充実していました。魔女に近づけたような気がしてい
 ます。これから生活のなかで、そこら辺の草たち(純子さん語)など、身近
 にある植物も取り入れらるようになれそうです。
 薬に頼らなくてもよさそうというのは、とてもいいですね。

・からだを整えるのに役立つ講座で、毎回楽しめました。
 特に作り物は、習ったあとに自宅で復習してみて、実際に、風邪の時に
 使ってみたところ、治りがとても早かったことに家族でびっくりしまし
 た!もともと薬草に興味があったのですが、ますます興味が増しました。

 その他、ご感想はこちらもどうぞ
 https://ameblo.jp/rurea-aroma/entry-12555457009.html


----------------------------------------------------------

身近なものでからだを整える
魔女の薬草箱講座

A. 通学講座の詳細

【日時】 全4回 
木曜コース(9/10、 9/24、 10/15、10/29)  10:30~15:30
土曜コース(9/12、 9/26、 10/10、10/24)  10:30~15:30
休憩1時間含む


【定員】 
4名 (当面の間4名様にて行います) 先着順

【通学講座お申込締切】
木曜コース 9/6(月)24時まで
土曜コース 9/9(水)24時まで


【場所】 
junkomatsuda  教室にて 
福岡市中央区御所ヶ谷
・ 西鉄バス「雙葉学園入口」下車 徒歩5分
・ 地下鉄「桜坂」、「薬院大通り」下車 徒歩10分
薬院・浄水通りよりすぐの場所です
場所の詳細は、お申込みの方へご連絡いたします(女性専科です)



------------------------------------------------------

B. オンライン講座の詳細

【日時】 全4回 
日曜コース(9/20、 10/11、 10/25、11/8)  10:30~15:30
休憩1時間含む


【定員】 
6名  先着順


【オンライン講座お申込締切】
9/11(月)17時まで

【オンライン講座について】
・ZOOMを使ったオンライン講座となります。
 事前にZOOMのダウンロードをお願いいたします。
・テキスト、教材は、初回受講日までにお届けいたします


------------------------------------------------------

通学講座・オンライン講座とも
【受講料】
59,400円 税込
・テキスト、教材費は上記に含みます
・事前振り込み(お申込後7日以内)となります



【講座のお申込みフォーム】
受付終了しました。お申し込みありがとうございました。



画像4

------------------------------------------------------

【受講をご検討いただだいております皆様へ】

・通学講座のみなさまへ
コロナの状況次第で、途中よりオンライン講座に切り替える場合がございます。ご了承の上、お申し込みくださいますようお願い申し上げます。
通学講座は、外に植物を摘みに行くなど実地もできたらなと思っています。

・オンライン講座のみなさまへ
作り物・実践が一部デモンストレーションとなりますことご了承願います。
その分は、別の形でご提案をさせていただきます。
オンライン講座はまだ始めたばかりで手探り状態ではありますが、オンラインの良さがあるなと感じています。オンラインならではのことができますよう、みなさまとすり合わせしながら、臨機応変にすすめて行けたらと思っています。


両講座とも、楽しみにお待ちしております。

サポートいただけたらとってもうれしいです。いただいたサポートは教室の活動のお金として(たとえば教室のお花や本の購入など)に大切につかわせていただきます!