見出し画像

こんな困りごと。あるよね。それ、じゅん子さんに相談してみらん❓

今日は個別相談を二つ。

このような困りごとは、皆様のまわりの方にもあるのではと思い、個人情報は守った上でご紹介します。

~CASE1.ちょっとしたお困りごと~

一人暮らしの父(70代前半)が最近、よくこけるので心配です。
入院生活が続き、足腰が弱ったのか家の中でもすぐこけるんです。
介護の認定は受けていませんが、父はプライドも高いので重度の方と一緒のデイサービスには行きたがらないと思うんです。
私がお休みの週末には出来るだけ実家に帰って一緒にお買い物に行ったりはしていますが、このままだとどんどん弱っていく気がして心配です。
今すぐではないにしても、今後のことで相談です。

女性はお友達が出来ておしゃべりするだけでも楽しいのでデイサービスなどに比較的繋がりやすいのですが、ご相談のような、まだお若い男性はなかなか行ってはくれなかったりしますね‼️

お父様の状態はわかりませんが、転倒が度々続くということは下半身の筋力が落ちている可能性が高いので早いうちにフレイルを予防した方がいいことをお伝えして

https://www.city.kitakyushu.lg.jp/page/dayori/200801/special/special.html

フレイルについてはこちらから

①市民センターなどで行われている健康教室をのぞいてみる。

②要介護認定をうけてみて要支援でも出れば、短時間デイサービスや短時間デイケア(病院やクリニック併設)を体験してみる。

③もう少しお元気なら近所のスポーツジムを体験する。

など、お父様が将来のために運動をしよう‼️と思ってくれそうな場所を探すのはどうでしょう❓

とアドバイスいたしました。

~CASE2.だいぶお困りな方のお友達からのご相談~

お知り合いの60代のお友達が、脳梗塞で倒れた奥様とご自分のご両親90歳代の3人を一人で介護していて、仕事も辞めて、食事からお風呂の介助までやっていて大変そうです。どうにかなりませんか?

ご本人とお話は出来ていないので、実際の負担感はわかりませんが、私からは以下のアドバイスをさせていただきました。

まずは、お住まいの地域の地域包括支援センターに相談に行き、少しでも介護サービスを入れて負担を減らさないと、介護疲れで共倒れしてしまう可能性があること。今は大丈夫🙆‍♂️と言われるかもしれないけれど!今後のことも考えておかないといけないと思います。

そのお友達は「地域包括支援センター」というところはこんな相談に乗ってくれるんだ❣️と嬉しそうでした。
特に入浴や排泄などの介護は負担も大きく、介護サービスを入れてプロに任せた方がいいです😊

デイサービスやショートステイを活用すると、ご自分の時間も確保できて、リフレッシュにも繋がります😊

サポートセンター門司のご利用者様のご家族にも、いつもお話をします。

「介護はプロにお任せください‼️ご家族は愛情をお願いします💕」と。

皆さん❗
ちょっとした困りごとや将来の心配など、「まるごと相談コンシェルジュ」に相談してみませんか❓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?