見出し画像

環境を変えても自分を変えないと意味がない

 環境が大事。よく言いますよね。これが通じるのは、人を育てるときです。それ以外は、環境も大事だけれども、それ以外のことがもっと大事だと私は言い切ります。それは、変わる意識と以前とは違う行動です。

 前の会社が長時間労働で酷かったし人間関係も悪かった。だから環境を変えようと新しい会社に就職した。そういう人は多いと思います。しかし、意識の持ち方を変えて働き方改革を自らおこなわなければどこに就職しようと結果は同じか悪くなります。単に会社を変えただけで年収が下がる人もいることでしょう。

 荷物が多すぎるし部屋を変えたいと思って引っ越しをしても、購入の仕方を変えたり、掃除の回数を増やさなければ以前の住まいの状態と同じになってしまいます。

 キッチンをいくら整えたところで、ヘルシーなものを食生活に取り入れていくことをしなければジャンクな食べ物からは卒業できません。

 環境を変えることは気持ちが一新して良いことですが、環境よりも習慣となる行動を変えることと、なぜ変えなければならないのかの意識の方がもっと重要です。酷い環境から物凄い出世をする人もいます。良い環境にいても身を滅ぼす人もいるんです。環境を変えるにはお金と労力が要りますが、意識と行動を変えることには、実はお金がかからないことが多いものです。

 まずは、その場で自分を変える努力をしてみませんか。人生の主人公はあなたです。そこをしっかりと思っておいてくださいね。

ご存知、小梅ちゃん。おっきいバージョンがあるんです。デカっ、のサイズで味は小さいのと同じです。大きいと口の中に長くありますから、ちょっとお得感があります。昔からある飴って美味しいですよね。

山下純子

🚩2024年の辰年の過ごし方21日間プログラム個人コンサル1回付きは50,000円11月20日発売です。こちらは発売まで今しばらくお待ちください(年間コンサルをお申込み中の方は半額です)

🚩山下純子コンサルティング
https://ameblo.jp/junko-485/entry-12701236252.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?