見出し画像

学んですぐ実践出来るWebデザイナーけいちょです。

うふ、早速使って見ました。
私のキャッチコピーを使ったタイトル!

歌って踊れるWebデザイナーからの、学んですぐ実践できるWebデザイナーけいちょです。

昨日はほんと面白い講座に参加してきました!

鳥取メディア研究部、第4回目

実は、このイケダハヤトさんに会いたくて申し込んだのです、私。
だって気になるでしょ、note始めたのもイケハヤさんがきっかけだもの。

なかなか継続してnote書けてないんですが、有料になる記事ってどんなものなのって考えている内に結局書かなくなったんですよね。

そう、この書かなくなるって事がまさしく収益に繋がらないから書かなくなるって事。

私はブログを継続するのって時間さえあればいくらでも出来ると思います。
もともと2004年から2007年までほぼ毎日書き続けていた位なので、ブログ記事を書くって言う事は苦痛じゃ無いんだよね。

でも、鳥取メディア研究部に参加して無理かもって思った事が一杯。

それは、ずっと住んでいるこの鳥取の良さってなに?
生まれた時から居る場所で当たり前の物をどうやってPRしたらいいんだろう?
住んでいるからめっちゃ住みやすいのは分かるけど、どこも住めば都じゃないかなーなんて思ったりしてて…
鳥取に来た人がここを気に入ってくれるのは嬉しいから増やしたいなって気持ちはあるけど鳥取の良いことを書いて言ってもそれで住む人っているのかなって…。

昨日の話はそんなローカルな事書いててももうダメでしょって話だったんですよね。

詳しくは私のブログで書いたので略しますが…
http://junk-mag.jp/

やるなら収益のある記事をかいてちゃんと遊べるお金を手に入れて、その時間を使って良い記事を書いていこうってものでした。

ちょっと良く受取すぎかも知れないけど、必要な情報を必要な人に届けるのがなんでよくないの?
情報を届けるついでに、そのサービスを手掛ける人と、使いたい人を繋ぐのはとっても自然なことでしょ?ってことでした。

もちろん、講座の中では儲かる記事の質ってのも教えてくれましたが、
儲かる記事ってFXとか美容とか保険、中古車、びっくりしたのは「脱毛」とかなんですって。

でも私儲けようとおもって金融関係の記事なんて書けないですからね…
大もうけするような記事は書けないけど逆に美容とか物販とかはめっちゃ買い物してるから逆に書きやすい!

だってホントにいいものって皆に教えたいもんね。
知り合いにはちょくちょく教えてあげてて、喜ばれることも多いんだし、それを全国に拡げるのは別に悪いことではないですもんね〜!
そんな広告から買うのも買った人が損をするかっていうとそんなこともない。

だったらついでに直接商品と欲しい人を繋いであげるのは合理的なのかなと。
どうも私今までアフィリエイトに良い印象がなかったんですが、
今回の「遊ぶためのお金を手に入れる、お金があることで続けられる」というポイントは大事だなと思いました。

だって、収入がないから、好きだけど続けられないってメディアを死ぬほど見て来たから。
会社だってそう。必要ならしっかりそこに対価を払っていくべきだし、このメディアから情報が欲しいって思うならそこを通して商品を買ってあげてメディアを継続させるための協力をしてあげるのは読む側も大事なことですよね。

そう考えると自然とアフィリエイトでの収入を促すのもありかなと自然に思えました。

私が教えている受講生のみんなにも制作して収入を得るだけで無く、こう言ったメディア発信で収入を得ていくのも一つの収入源としていいのかなと。

もちろんスキルで稼いで欲しいけど、受講生のみんなって毎日のように新しい出来事があったり新しい学びを吸収しているところ

そんな新しい情報を得たときにそのままアウトプットしていけば自分のスキルをしっかり物にも出来るからね!一石二鳥。

いやーあまりに面白くてワクワクしたので今日早速卒業制作する受講生にもお話してました。TRと一緒になってやばい!おもしろそう!
一緒に儲けましょう!ってテンションがあがりました(笑)

その子も目標は世界中で仕事をしながら色んな所に旅に行くことだったんですよね。ブログを書く事で収入になって、その収入で旅に行くことが出来ればその旅の記事が本にだっていつかなるかもしれない。
そういった楽しみがあるから書くことだって楽しくなっちゃいますよね。

まずは私やその受講生とTR三人で頑張ってみたいとおもいます(笑)
上手く収入に繋がったらみんなにもどんどん拡げて行くつもりです!

今日も早速ブログ+noteを書き上げました!
二つの記事書いて3時間近く掛かってるけど…(笑)
まぁこれを読んでちょっと興味があるぞーって言う人はいるでしょうwきっとwみなさん、結果をお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?