見出し画像

夏の始まりの終わり

おはようございます!
貴方の街のスター、片山順貴です!

アーリー・サマー終演致しました!!


ご来場いただいた方々、誠にありがとうございました🙇‍♂️
用事や大雨の影響で来られなかったという方々も!
アーリー・サマーに思いを馳せて頂きありがとうございます🙇‍♂️🔥🔥🔥


「落語II」より


芸術山脈を築くため、
遠路はるばる島根での戦い

1人芝居で孤独な戦い。
舞台上には自分一人で、

でも
自分の声がよく聞こえる。
なぜだか卓との繋がりを感じる。
そしてなにより
お客さんとの繋がりをすごーく感じました。

客席が近いのもあるけど
あ、この人感触いいかも、
この人鉄仮面だ。
この回はここウケないのか。

色んな情報が入ってくる。
頭がすごくクリーン。身体は汗だくだったけど。
それに合わせてやろうとは最初から思ってたんですけど、いざ開演してみて、
年齢層もやや高めであんまり感触が良くなかったんです。
それを感じ取ることは出来たんですけど、
対応がどうも閉じこもってしまったというか、見て見ぬふりをしたというか、
やりきることは出来たんですけど「ああウケないかぁ」みたいなマインド。

似てるようで違う。見て見ぬふりをするのではなく、しっかり見てやりきる。
ゴリ押す。ダメなら引けばいい。
伝わるものが伝わらないのはやっぱり勿体ないと思ったんで、「伝わってない」と感じたらとにかく全力で伝えることにリソースをさく。
伝わればウケるとこもウケてくる。

だから自分的にはその感覚がだんだん掴めていってすごく楽しかった。
やってて楽しかった!!

今は凄く人とやりたい。会話したい。

ちょこざいの「寓」の丁寧な会話や
「愛してDISTANCE」のけいてぃあさんが多人数で作り上げる掛け合いにすごくジェラシー。

ただ、この経験が得られたのはかなり自分としては成長出来た気がします。

ゾロが1人でMr.1倒した時の感じ。
全ての呼吸を感じた。

そして舞台上では孤独だったけど、
舞台の外ではたくさんの仲間に恵まれました。

仲間!

山脈山脈言ってる、芸術山脈大好き山脈お兄さんと化した片山。

島根の皆さんにはこの一助を僕と共に担っていただくことが確定しました。

仲間!!
仲間!!!
仲間!!!!

ただ大雨の影響で岡山からのお客さんが来られなくなったりと、
遠い地を繋ぐということの難しさにもぶつかりました。
負けません。

岡山の皆さん!
中国山地を越えた向こうには素敵な人たちが素敵な演劇をしていて!
きっと僕らと同じ志を持つ人達がたくさんいて!
お客さんもそれを待っています!!


さすがに毎回は観に行くことは出来ないかもしれません。
ただ今回のアーリー・サマーのような企画を通して繋がりを持てたことが第一歩です。

この繋がりが幾重にも積み重なって、
この山を超えた向こうでも同志が演劇をしている。そう感じられるようにしたい。

たまにはやって来て自分の近くにはない演劇を観る。観せる。
その地域に住むお客さんもそれを楽しめる。

山も河も海もあるでっっかい下北沢をつくりたい。
「芸術山脈」
この言葉をみんなが共有して
どんどん外の世界を知覚して、

幅広く芸術、演劇に数多く触れられるようになれたらいいな!とにかく勝ちたい!

まだまだ言い足りないけど、
最後にパンフレットにも載ってるめちゃ好きな田辺さんの言葉を

「おもしろき 世をなほの事 おもしろく」

それでは!
ごきげんよう!!

あ!
待って待って!

宣伝だ!!

身体表現実験劇場vol.1
「経験のタイムカプセル」

7月30日
城下公会堂にて、
演劇と実験的なワークショップが一緒になった企画を行います!

今回は天神幕劇ではなく、岡山大学の美術教育講座の「STartLE」というアートプロジェクトの一環として行います!

岡山の皆さん!
「落語II」やります!
ぜひ見に来てやってください!

予約フォームはまたリプにさげておきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?