見出し画像

NO.6 スマッシュを決めるために必要なポイントがあるとかないとか

皆様こんにちは!

最近、インドアテニススクールのありがたみを感じている有田です!

私は、19〜25歳までアウトドアのテニススクールに勤務していました

そこからインドアテニススクールへ転職をし、最近アウトドアでのイベントをやっているのですが、、、

昔と暑さのレベルが違いませんか?💦

それとも私に耐性がなくなったのか!

はたまたどちらもあるのか💦

4年ぶりの太陽が眩しすぎる笑

全く慣れない今日この頃です😭

インドアテニススクールさんは偉大ですね!

バキ

さて、先日フォーメーション指導をしている時の一幕です↓↓


私「ペアがストレートアタックをしたらセンターに寄ってくださいね」

お客様「コーチ、センターに寄ってしまったらワイドのボールが取れなくなりませんか?」

私「センターのボールを警戒してからワイドのボールを取りに行くのがベストですよ」

お客様「けど、そしたらワイドのボールが取りずらいですよね」

私「うーむ、、、それはそうですが💦」


この様な会話がありました

フォーメーションを指導する上でかなり難しい問題ですね

確かにオープンコートを自分から作ってしまう事に抵抗があるのは分かります!

どこにきても捕球できるポジションを取りたいですよね

片方によると、コートが空いてしまいます

あとは、センターではなく、ワイド(狭いコース)を守りたくなる方もいらっしゃいます!

相手もオープンコートに打球してくるものですし、格上になればなるほどこの傾向は顕著になっていきます
(格上のプレーヤーって狭いコースを打つの好きな方多いですよね!)

なので、最初からワイド側を守りたくなる方の気持ちも分からなくないです
(狭いところに決められると印象にも残りやすいしムカつきますよね💦)

要は、

・ディフェンスのポジションを決める事ができない
・狭いコースを塞ぎにいってしまう

みたいな事がおきてしまいます

ここで大切なのは『コースを捨てる感覚』だと思います!

分かりやすく言うと✌️じゃんけん✊みたいなものです!

バキ

皆様、じゃんけんするときに

「グー出したらチョキには勝てるけどパーには負けるなー」

とか

「お願いだからチョキだしてくれー」

とか

『パーだけは出さないだろう」

とか思いながら勝負するわけです☺️

「グーを出したら全部勝てるっ!!!」

なんて誰も思っていません!
(小学生の時はチョキ✌️が最強だと思ってました笑)

これと『コースを捨てる感覚』は近いと思います

相手の思考を読んで、コースを塞ぎます

そして、他のコースは『捨てる』わけです!

1番可能性の高いコースだけを選びましょう!

全部取ろうとしすぎると逆に動けなくなってしまうので、

ある意味賭けに出る事が大事です💪

そうする事によって、段々と相手の傾向も読めてくると思います!

これが巷で話題の『駆け引き』ってやつです!

しかし、テニス特有の選択肢の選び方があるとするなら、

できるだけセンターは捨ててはいけないと言うところです!

コートの真ん中に決められると相手に安心感を与えてしまいます

勝負所では必要かもしれませんが、できるだけ最後の選択肢にしておいてください☺️


さて本日も女子テニス

・スマッシュの必要性
・速度の大切さ
・応用フォーメーション

この3本立てで参ります


・スマッシュの必要性

スマッシュとは、女子テニスにおいて最も大切だと言っても過言ではありません

女子テニスにおいてロブを多用してディフェンスをするプレーヤーが多いです

そして、スマッシュが打てればロブを上げづらくなり相手にプレッシャーをかける事が可能になります!

これはかなり大きな利点ですね

しかしスマッシュが高難易度のショットである事も間違いない事実です

例えば、スマッシュが難しくなる条件として

・風が強い
・日光
・低いロブ
・トップスピンロブ
・高いロブ

まだまだありますが、今日はこの辺で💦

ありすぎて嫌になりますね
(他にもありましたらコメントお願いします🤲)

とにかく、スマッシュは色々な条件に左右されやすいです

だからこそ、条件が整った場合はしっかりと打ち切る事が大切になってきます


では打ち切る際に何が必要になるか

それは、

返球コースの予想と速度です!

ここから先は

2,139字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?