見出し画像

あんかけ豆腐とかサバ缶と白菜の炊いたんとか*モラの準備

きのうも、アルモンデ晩ごはん

生協の日を1日間違えてました。
冷蔵庫には何かしらはあるのですが、アルモンデは続く。

カニかまときのこのあんかけ豆腐

まあこんな料理もあるんじゃないの?と作ってみた一品。
美味しいじゃないですか~♪ かんたんだし。

10/17 晩ごはん
炊きたてご飯、春雨サラダ(’前日作)、
カニかまときのこのあんかけ豆腐、
白菜とサバ缶の炊いたん、
身欠きにしんの旨煮(前日作)。

サバ缶はそのまま食べるに限る!と思っているため、
何かと炊くとかしないのですが、
白菜と炊いてみたら美味しかったです。

炊きたてご飯の美味しいこと!
やっぱり、ご飯が美味しい。

お昼はラーメン

帆立出しの袋麺

夫が気に入ってるメーカーのインスタント袋麺です。
お出汁が美味しいし、麺がツルツル。
なると、チャーシュー、メンマを、
切らさず買っておくのは麺好きオット。

まいにち手芸

モラ教室の次の作品は「クリスマス」。
サンタさん、ツリー、スケートしてる人、プレゼントがいっぱい
・・の図案です。60×80センチ。

今回の宿題はけっこうたいへん。

まず、先生からもらった図案を全部、紙(トレーシングペーパー的な手芸用の紙)に写します。
次に、その図案をトップの赤い生地に写します。
(図案と生地の間にチャコペーパーをはさんで、図案をなぞる)
↑ 生地を4枚重ねてしつけを掛けました。
(赤、緑、紺、土台布のシーチング)

ここまでの準備は、なかなか手間がかかります。
でも、ここをきちんとしておかないと、あとあと響くのです。
・・何でもそうですよね♪

この時期クリスマスの額は楽しいけれど、
春が来ても暑くなっても、「クリスマス」をチクチクやってると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?