見出し画像

葛城高原・御所まち(2024/5/3)

先日つぶやいたように、「行きたいところはいろいろあるが宿が高いもしくはそもそも空いてない」てことで、近場、この間の大和街道はかなりいい感じだったので続き(島ケ原から先)やるかなと思ってたのですが、
近鉄乗ってて葛城高原の広告見かけたので、これにしました。


葛城高原

歩くとちょっと距離あるので行きはバスで。通常のバス路線もあるのですが増便されてました。

山上駅屋上展望台からの眺め。何故かほぼ誰もこっちには来ない。

山頂。大阪湾は、見えない。

秋にはススキ野原になるのかな。

さてお目当ての(ヤマ)ツツジ。
んー、思ってたのと違うなー(見頃というにはまだ咲いてるのが少ないな)。って、まあなんとなくわかって気はしたのですけどね。多分明日(5/5)にはもっと咲いてるんじゃないでしょうかねと思います。

ただまあそれなりに咲いてるので楽しくはある。

侵入者がいるぞー囲めー(笑)

お昼はかも丼。右にあるのはメレンゲが乗ったお吸い物なのですが何故メレンゲ。

下界に戻った印象。
「暑いな」

葛城高原→御所市街

さて戻りは歩いて帰ります。

歩いて帰る理由はこの六地蔵を見るため。

ここ葛城古道のスタートなのですがそちらには行きません(前に歩きました)

近鉄御所駅。ここで終わり。

JRの御所駅。こちらは和歌山まで続く。

御所まち

さて御所まちです。前に葛城古道歩いたと書きましたが、こちらは初見です。

鉤型
いいっすねー
こう突き当たるわけです

本町にある酒造のタンク。

こういうのがいいんだよな横の道。

この感じの家たくさんありましたね。

擬洋風?と思ったら教会らしいです。

下調べしてないので川まででいいかなと思ったらその先まであるようです。

まあ川向うにも「続いてそう」な匂いはしてましたが(笑)

吉祥草寺行く気なかったけど来てみた。

萌えキャラがいるみたいなので。
※堂内撮影禁止ですがこの子だけ「撮ってOK」と明示されてます。

戻る。帰りも適当に進むといい感じな建物に出会う。

本日のお土産はロープウェイ下りたとこにある土産物屋にて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?